2015年9月22日火曜日

怨讐星域1

本読みのおぼえがき

書名

怨讐星域 1 ノアズ・アーク

著者

梶尾真治

購入の経緯

書店で見かけて、手に取る。
短編の名手、梶尾真治だが、結構分厚い本だ。
帯には、「地球最期のとき 旅立った3万人と 残された70億人」
裏返して値段をチェック。880円+税
あらすじは、
太陽のフレア膨張による地球消滅から逃れるため、アジソン大統領と選ばれた3万人だけを乗せた世代間宇宙船ノアズ・アークが密やかに出航した。〈おお、ソソる設定である。エクソダスです。〉残された人々はノアズ・アークを呪い、大統領の娘ナタリーの恋人が発明した星間転移で決死の脱出を図ったー。〈おお、バックアップ付きです。〉2つの人類の目標は172光年先にある約束の地。生き残りを賭け闘う人間それぞれの受難、愛憎、そして希望を通して、世界の喪失と再生を描く、SF大河ロマン。〈172光年とは微妙な距離。シドニアの騎士みたいなことになるのか?〉

ん?手にとった他に、後2冊同じタイトルの本が・・・。
3巻まである。そして3巻で完結。3巻を同時に発行したものみたいだ。

とりあえず、1巻だけ図書カードを使って購入。

感想

文章が読みやすい。情景がすっきり頭のなかに入ってくる。さすがベテラン梶尾真治。
唐突に、星間転移を終えたばかりの人物を主人公に物語は始まる。
人間だけを転送する星間転移では、持ち込めるものも少なく、徒手空拳の人類が、未知の環境で如何に生き延びるか。原始時代以下、いろいろな民族が入り交じり、コミュニケーションを取るのも難しい環境で、異星の猛獣と闘う人類の姿。
世代間宇宙船ノアズアークを作ったアジソン大統領の娘と、その恋人との儚いラブロマンス。
新天地で世代を重ねていく、星間転移した人類。
各章が短編小説として独立して読める、オムニバス形式で続いていくストーリー。
星間転移した人々が生活基盤を作っていく様子の描写は、危うげで魅力がある。
昔読んだ、半村良の「太陽の世界」を思い出す感じ。
世代間宇宙船では、子孫繁栄と宇宙船の管理が大きいテーマ。
宇宙船に唯一持ち込まれた人間以外の動物は、ゴキブリ。ペットとして農作業補助の動物として改良される。世代間宇宙船の閉塞感が伝わるエピソード。
これは、なかなか良作ですよ。
読み終えたら、スグに続きが読みたくなりました。

本書はSFマガジンに2006年から2008年に連載されたものを、まとめたもののようです。
あとがきによると書き始めたのは2005年からということなので、10年間の著作のまとめであるわけですね。
一気読みできるのは、幸せです。





2015年9月13日日曜日

高気密高断熱住宅(高高住宅)の過ごし方〈改〉




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ


以前書いた、高気密高断熱住宅のライフスタイルの記事ですが。
猛暑の時季のエアコンの使い方を考え直しました。

全ての部屋の、エアコンのスイッチを、常時入れっぱなしにしました。
ハウスメーカーの推奨する、高気密高断熱住宅のエアコン使用方法は、この方法です。

しかし、節電の意識もあり、なかなか使っていない部屋のエアコンを入れっぱなしにするのは家族の抵抗がありました。
しかし、新聞記事などでエアコンのスタート時の消費電力が最大になることなどの情報をみて、家族を説得して、「24時間窓を閉めっぱなし、エアコンつけっぱなし」を実施しました。

カーテンを常に締め切り、グリーンカーテンも繁茂させ、エアコン設定は「快適自動 +5」設定で、室温は29度にキープ。
在室時には、エアコン設定を「快適自動 +2」にすることで室温を28度に落とします。

家庭用蓄電池の設定は、グリーンモード設定です。

家の中は、雨の日も晴天時も一定温度で、まずまず快適と言っていい範囲に収まりました。
電気代ですが、平成27年8月4日〜平成27年9月1日の29日で、電気代の請求は290kw、4,767円でした。
太陽光パネルでの総発電量は601kw、売電料は251kwの10,542円、自家使用は350kwです。
総使用量は640kwとなりました。1日あたり22.08kwです。

前年(平成26年8月)は総使用量が30日間で656kwだったので、1日あたり21.87kwです。
その前(平成25年8月)の総使用量は32日間で621kwで、1日あたり19.40kwです。

エアコンをつけっぱなしで、1日 22.08kw
必要な時だけエアコン利用で、1日21.87kw
ギリギリまでエアコン使わないで、1日19.4kw

その差は最大1日2.68kwで1ヶ月83.08kw、金額にして1ヶ月3,489円です。(売電単価42円)

「なんーだ。エアコンつけっぱなしでもそんなに変わらないじゃないか」という感想です。うちの妻は主婦なので、1日家にいる日もあります。
今年は、暑いのをガマンしないですんで、この程度の消費電力差ならば、問題ないと思いました。

9月になると、まだまだ暑い日中は窓開けで風を入れて、夜は気温も下がるので窓を閉めて普通に過ごします。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

「浦沢直樹の漫勉」録画分視聴 藤田和日郎

「浦沢直樹の漫勉」録画分視聴
NHK Eテレ
平性27年9月11日放送分
藤田和日郎 先生の原稿執筆作業

アシスタント3名
無口禁止
ヘビメタを流す
ネームは大学ノート
枠線はフリーハンド
鉛筆の下書きはざっくり
カブラペンでガンガン描いては、ホワイトでガンガン消して書き直す
インクが乾かないうちに、ホワイトを塗り、
ホワイトが乾かないうちに、次の線を書く

薄墨の筆ペンでホワイトの上から塗る
割り箸ペンで描きなぐり、
指でベタ塗りをする。

仕上がったら、アシスタントさんと手打ち式をする。

製版屋さんはあの原稿受け取ったら大変だろうな。
あのくらいの年の人は、フイルム製版と写植の時代の人のはずなのに
ホワイトひび割れた上から、さらに薄墨の原稿なんて
撮影の苦労が伺える