2017年5月30日火曜日

体感時間を考える

子供のころ時間が長く感じた理由について、ネット上の文章をどこかで読んだことを元に考える。

子供は経験が少ないので、未来の予想が出来ない。

宿題をやりなさいと言われても、後でやると応える。
まだまだ、後にたっぷり時間があるという認識しか持てない。

昼間、遊んでいる時には、日が暮れて夜になって、今日が終わる事を予想していない。
ひたすら今を生きている。
今楽しく遊んでいて、まだまだ遊ぶ時間があると思っている。
無限に続く今を生きているので、時間が短いと感じない。
そして突然に期限が訪れる。

成長するに従って、すこしづつ、計画を立てるよう指導され、未来予想が出来るようになる。
期限が予想でき、期限までにどれほどのアクションが出来るかを考えると、時間が不足していると思えるようになる。
学校等で、期限を守るよう、遅刻しないようにトレーニングをする。

中年になると、人生経験を積んだ事で、より長期間の予想が出来るようになる。
寿命が90歳だとすると、のこりの人生が50年で、そのうち後半の25年は体力が落ちるだろうから、
前半の25年でこれだけの事をやるには・・・とか考える事が出来る。
そうなると、50年なんてあっという間だと思うようになり、体感時間がどんどん短くなる。
そのくせ、今を生きることが下手になっていて、今を楽しむ事ができなくなってしまう。

酒を飲んで頭の性能を落とすと、未来予想が出来なくなって今を楽しむ事が出来るのかもしれない。
脳の処理速度があがると、相対的に周りの動きが遅いと感じるはずで、体感的な持ち時間は増える。
でも、脳の能力を未来予想に向けてしまうと、より精密に、より長期間の未来予想が出来るようになるので、実は体感的な持ち時間は減ってしまうのだろうか。

2017年5月23日火曜日

テロ等準備罪・共謀罪には反対

テロ等準備罪・共謀罪が衆議院を通過しそうです。

この法律には反対です。

テロの準備をしたり、悪事を共謀するのは自由だと思います。
実行しちゃダメです。
実行しなければ良いんです。

推理小説家が編集者と作品の打合せで、凶悪なテロ事件のリアルな実行計画を練り、計画書を準備してコストを計算する。
ファミレスなんかで打合せをする。ファミレスの隣の席の人が通報。
その後、執筆に取りかかろうとしたところで、逮捕状を持った警官がやって来て勾留される。
あくまでも、フィクションだからと抗弁しても聞き入れられない。
共謀したところまでは事実だから。

あと、これは計画とかアイデアを練ることに対しての罪なので、過去に遡って訴える事が可能になりそうなところも問題。

サバゲーとかする人も取り締まりの対象に出来るし、シミュレーションゲームも出来なくなる。
双眼鏡と地図を持って、街中を散策するのもアウトだよ。
取り締まる側の裁量で、どこまでも範囲を広げる事が可能に思える。

少なくとも、犯罪組織と非犯罪組織の区別を明確にしておく必要がある。
犯罪を目的とした組織であることを事前に認定して、該当する組織に認定した事を通告し、抗議を受け付ける期間を設ける。
犯罪を目的とした組織であると認定された組織が実際に、犯罪を共謀した際には取り締まる。
こんな手順が必要だろう。