2015年12月23日水曜日

TOYOキッチンのスポンジ置き場




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ


トーヨーキッチンはスタイリッシュキッチンなので、オシャレな使い方にこだわるユーザーが多いと思います。
しかし、我が家では使い勝手優先で、オシャレな使い方とは程遠いですね。
「オシャレなキッチン=生活感の無いキッチン」だと思うのですが、実際、生活しているのだから生活感が無いと暮らしにくい。

トーヨーキッチンのシンクで一番問題になるのが、洗剤とスポンジをどう収納するかでしょう。
他のメーカー(クリナップ・パナソニック・リクシル・toto)などのシンクには、洗剤・スポンジの収納場所がちゃんと設定してあります。
トーヨーキッチンでも、1Dシンクならば悩みは少ないのですが、3Dシンクの場合は問題アリアリです。

中段のプレートを左右に自在に移動するためには、シンクの内側の壁に障害物があってはなりません。
中段プレートのレールになる段差とシンク底の間に、収納スペースが収まる必要があります。
又は、左右どちらかの端っこは、移動不可のスペースとして運用するかです。
スポンジホルダーとか、洗剤用のディスペンサーで合う物も、いろいろな所で紹介されています。

結論として、我が家は生活感丸出しのスタイルです。
ディッシュプレートの上に、洗浄アイテム一式(タワシ・スポンジ・洗剤・メラニンスポンジ・スチールたわし・古い歯ブラシ)全部のせています。
濡れたスポンジは開放エリアで素早く乾燥させるのが一番いいです。
お客さんが来る時には、そのままシンクの方に降ろして、中段パンチングプレートのところろに乗せると目隠しになります。



TOYOキッチンオンラインストアでも13,900円(2015年12月現在)で販売しています。
ディッシュプレート
MKOP-DP45A3






にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ


2015年12月16日水曜日

カレンダー・紹介キャンペーン


セキスイハイムの営業さんが、久しぶりにウチに来た。
年末のご挨拶。

積水化学グループのカレンダーを貰った。
毎年貰っている、このカレンダーは、箱の中に、縦長のナガーイカレンダーが筒になって入っている。
ちょっと使いづらいカレンダーなんだけど・・・。


家を建てる人が知り合いに居たら、紹介して下ださいと、秋の紹介キャンペーンのチラシを、サラッとくれた。

  • 具体的で無くてもOK
  • 紹介で、商品券10,000円
  • 商談の約束が取れれば、商品券5,000円
  • 商談に同行すると、さらに商品券5,000円
  • 成約すると、現金150,000円+セレクトギフト30,000円

という、キャンペーン内容。リフォームでもOK
(成約の時の金額が内容によって変化する。15万円は一戸建てか、アパートを建てた場合)

と言われても、なかなか、紹介するような人はいないねぇ。
大手ハウスメーカーは、こういう手法は向いてない気がする・・・。






あと、会社幹部の人が、ユーザーの意見を聞く会みたいなのがあるので、良かったら出席して下さいと言われた。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ



2015年12月15日火曜日

勝山を歩いて来た。

勝山を歩いて来た

ニホンザルには会えなかった

2016年の年賀状作成用に、ニホンザルの写真を撮りたくて、岡山県真庭市の「神庭の滝」に行って来た。
残念ながら、神庭の滝自然公園内の猿は、近隣の山から下りて来る野生猿なので、サルの気まぐれで居たり居なかったりするので、今回はサルには会えなかった。
前日・前々日には、ライブカメラでサルが居る事を確認していただけに残念だ。

勝山街並保存地区

 西蔵

昼食をとるために、神庭の滝から自動車で10分程の、勝山街並保存地区へ行った。
日本酒「御前酒」の蔵元、辻本店が酒蔵を改装してやっているレストラン「西蔵」でランチを取った。
「西蔵」の前には駐車場があり、5台程止める事が出来るが、僕が行った時には満車で駐車出来ない。前を通り過ぎてしばらく進むと「無料観光駐車場」があり、そこに止める事が出来た。
西蔵に向かって歩く。道路の舗装が石畳風にしてあって風情がある。
「御前酒 辻本店」の道を挟んで向かいにある西蔵に到着。(南北に通っている道なので、御店の西側にある蔵と言う事で西蔵なのだろう。)
店の中は、全く見えないが、手動の重い扉を開けて中に入ると、席数で70席くらいはありそうな店内が、結構なお客さんで埋まっている。
少し暗めの店内は、趣がある。
案内された席に着いて、ランチメニューをみると、ランチコース約2,500円、どんぶり物が1,000円程度の値段。
周りのお客さんは、ランチコースと日本酒を注文しているようだ。
僕ら夫婦はお酒は飲まないので、どんぶり物2種「ステーキ丼」と「3色丼」をそれぞれ注文。
「ステーキ丼」は牛肉をたっぷりのバターで焼いたものが乗ったどんぶり。
「3色丼」は鶏そぼろ、紅シャケ、野沢菜漬けの3色の具が乗った弁当箱。
味は、まずまず。スゴく美味しい訳ではないが、合格点。日本酒を楽しみながら食事をする店としてはオシャレで良いと思う。
観光客のおじさんが、コーヒーのみの注文は出来ますか?と聞いていたが、コーヒーはやってないですと断られていた。
支払いは、クレジットカードOK

街並保存地区

昼食後、街並を散策。
観光客がチラホラ歩いている。紅葉も終わって、オフシーズンに入っているはずだが、カメラを持ってソロで来ている様子の男性や、女性2人組、小さい子供の家族連れなどが居る。
石畳で整備された通りに面した商店や民家は、古いたたずまいを残しつつ、生活感もあって趣がある。
建物の通りに面した所には、それぞれ意匠を凝らした「のれん」を掛けてある。
町おこしの為に、みんなで頑張っているのだろう。
並ぶ建物の中には、街並にマッチしない建物もあるが、「のれん」をかけて、建物の一部を塗装する事で、統一感を出している。
山側には、お寺や武家屋敷のある一帯があり、石段を上がっても、街並を見おろしつつ、古い建物の街並を楽しむことができる。
コンパクトにまとまっているので、部分ごとにゆっくり楽しむ事が出来た。








檜舞台

街並保存地区を通り過ぎると、「檜舞台」という商店街がある。
普通に、地方の寂れた商店街なのだが、木製のアーケードが建っていて、ここもストリートとしての統一感が出来ていた。

神庭の滝

神庭の滝自然公園は入園料が300円。今回は猿に会うのが目的。
猿に会えないのに入園料は払えない。
入園料を払う所に「猿はいません」という表示があるし、
出て来る人に聞いても、「猿は居ませんでした。」ということなので、入園はしませんでした。
しかし、滝は見ておきたい。
途中の林道から山へ上がるルートの途中で滝が見えるはず。
林道に挑戦しました。
軽自動車同士でもすれ違う事が難しい道幅の林道を、落石注意の表示におびえながら
くねくねと上っていくと見えました。
滝です。

慰霊碑

そして、滝の見えるカーブのところに、慰霊碑がありました。
昔、学校の先生が家庭訪問の帰りに、遭難して亡くなったという事です。
当時の同僚が数十年後に作った慰霊碑のようです。


2015年12月10日木曜日

Outlook2010(アウトルック2010)がセーフモードになってしまう対策



会社のPCで、OUTLOOKを使っている人が数人いるが、今朝から挙動不審。
聞くと、「パソコンの調子がおかしい。メールを読みたいのだが、画面の雰囲気が違っていて、見づらい。」
見てみると、Outlookに(セーフモード)と表示している。
「セーフモードになってるよ。アドインを外して立ち上げてみて。」と指示したが、変化無し。

検索かけると、
「2015年12月9日のWindows Update配信が原因で、Outlook2010がセーフモードで起動してしまう。
対策は、アップデートパッチ KB2114409 をアンインストールする事。」
というのが出て来た。

マカーの僕には関係ないが・・・。

対策のおぼえがき

【Windows7の場合】

  1. スタート→コントロールパネル→プログラムのアンインストール を開く
  2. インストールされた更新プログラムを表示 を開く
  3. 「KB3114409」を探して右クリックから、アンインストールする


【Windows8/8.1の場合】

  1. Windows + I にて、設定チャームを表示、コントロールパネルをクリックする
  2. プログラムのアンインストール を開く
  3. インストールされた更新プログラムを表示 を開く
  4. 「KB3114409」を探して右クリックから、アンインストールする


【Windows10の場合】

  1. スタートボタンを右クリックし、コントロールパネルをクリックする
  2. プログラムのアンインストール を開く
  3. インストールされた更新プログラムを表示 を開く
  4. 「KB3114409」を探して右クリックから、アンインストールする




2015年11月25日水曜日

Open rack (本棚)購入




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ


本棚を購入しました。

購入前からあるもの

マンションに住んでいたときから使っていた本棚が2つ。
これは、マンションを購入した時に、家具屋さんで購入した大容量のオープン書架。

現在も、2階リビングに置いて使用。
サイズは、幅1190×高2250×奥行き380
これが2つ。

そして、妻が実家で使っていた、ガラス扉付き書架
2階リビングで間仕切り的に使用。
サイズは、幅1440×高1890×奥行き350。

そして、ガラス扉付き書架の背面に、突張りスチールラック。
主に音楽CDとDVDを収納。
サイズは、幅930×高1930×奥行き240ミリ。
(高さは、床から最上段の棚まで)


カラーボックス。(写真あり)
メインのオープン書架の隣に設置。
2段カラーボックスを横置きにして、5個重ねにしたもの。
合体後のサイズは、幅600×高2200×奥行き300ミリ。

カラーボックス2段5個重ね

今回購入したもの

12年前に、メインのオープン書架を購入した家具屋さんの系列店で購入。
お店は、「インテリアセンターくらしき 岡山店」
チラシ掲載価格の、42,600円。
2階リビングに設置。
上置きまで含めたサイズは、幅1295×高2213×奥行き325ミリ。
単独では、最大容量になるはず。


購入までには、「カラーボックス3段5個重ね」とこれのどちらにするか悩んだ。
カラーボックス3段5個重ねならば、10,000円くらいで作れるはず。
ただ、作るのが大変。基本の組み立てで5個のカラーボックスを作った上で、連結作業と、棚板の追加作業が入る。値段は4.5倍になるが、家具屋さんで買うと搬入・組立込みの値段と言う所が良い。
そんなに、暇でもないので、家具屋さんで購入する事に決定。
プロが搬入・組立をすると、ほんの15分ぐらいで完了した。

これには、これまで収納出来なかった、実家から回収して来た、学生時代の本を中心に収納。
容量に余裕があるので、メインのオープン書架から、文庫本を移動する予定。
メインのオープン書架は奥行きに余裕があるので、文庫本の手前に文庫本をならべ、さらにその手前に文庫本を並べる3段収納をやっている。これをやると、何処にどの本があるのか全く分らないので、本棚を増やして改善したかったのだ。

最下段には、3連の引出し付き。



棚板のダボはネジが切ってあるタイプ。



棚板がかなり分厚いが、中は空洞になっているので、強度はそれほどでもなさそう。




造り付けの本棚を作っていない。

セキスイハイム グランツーユーの特徴であり、欠点でもある構造壁。
分厚い壁が何カ所か出来てしまうので、壁をくりぬいて本棚にするオプションがあるが、
我が家では、あえて採用しなかった。
本棚が大量に必要になるのは分っていたので、魅力的ではあったのだが、
追加で本棚を置く事を考えると、むしろ最初から本棚を床置きの本棚を使ったほうが良いと言う考え。
ウオークインクローゼットも、クローゼット内にタンスを置いて使っているので、クローゼットインクローゼットになってしまっているが、
考え方として、「家は箱に徹する。機能は後付けて最新の物をその時々で採用する。」という考え方。
スマートに生活するには、造り付けの設備が充実している方が良いと思うが、長く暮らすことを考えると、汎用性がある方が良いと思うので・・・。






にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

2015年11月7日土曜日

テレビ録画用 外付USB接続HDD購入(Mini Station HD-PCF2.0U3-GBC)

BUFFALO  ポータブルHHD「Mini Station HD-PCF2.0U3-GBC」を16,564円で購入。




スペック

USB3.0/2.0接続
録画時間目安 地上 ハイビジョンレート17Mbps 約249時間、
BSハイビジョンレート24Mbps 約177時間
ディスク容量2.0TB
ドットエンボス柄のケース

購入意図

2015年1月2日に購入した、東芝 REGZA レグザサーバー DBR-T450に接続する目的です。
東芝 レグザサーバーの自動録画で、新番組第一話のアニメを録画する設定にしています。
第一話を見て、その後見続けるかどうかを決定しますが、その第一話すら全てを見る事が出来ず、溜まっていきます。
加えて、繰り返し見たいお気に入りの映像もあります。

さすがに、撮り溜めたものが、HDDの容量を圧迫して来ました。
ブルーレイディスクに保存してもいいのですが、USB接続のHDDを付けることにしました。

  1. HDDの方が、コストパフォーマンスが良いイメージがある。
  2. ディスクの出し入れの操作が面倒なイメージ。
  3. 保存に掛かる時間がブルーレイディスクは長いだろうというイメージ。

この3点が理由ですが、多分にイメージの要素が多く実証はしていません。


商品検討

とにかく、外付けHDDを購入しようと、家電量販店の店頭に行き、各種商品を見ながら検討をしました。
商品検討の項目は

  1. テレビ録画に正式に対応した製品である。
  2. 容量は2TB以上。
  3. 音が静かである。

この3項目です。

テレビ録画に正式に対応した製品を選ぼうとすると、ある程度、名の通ったメーカーの物になります。
好みで言うと、HDDに関しては、IOデータとか、ロジテックはあまり好きではありません。
今まで、あまり良い製品に当たった事が無いという個人的な経験のイメージです。合理的な根拠はありません。
そうなると、大体、バッファロー製品に絞られてきます。

値段を比較すると、最も容量単価が安いのは3TBの製品のようです。
手に取ったのが、HD-LC3.0U3-BKDです。
色違いでHD-LC3.0U3-BKDと言う物もあります。
箱には「静音設計」と大きく書いてあります。
値段も想定内の価格だったので、これに決めようとしましたが・・・。

隣の棚に、ポータブルタイプのHDDがあるのを発見しました。

ポータブルタイプの欠点
  1. 価格が据置型に比べて高い。
  2. 熱くなりやすくて寿命が短いイメージ。

ポータブルタイプの利点
  1. サイズが小さい
  2. 持ち運びが簡単
  3. 電源がバスパワーでACアダプタ不要・USBケーブル1本でOK

僕としては、テレビ廻りのコードのごちゃごちゃが嫌なので、バスパワーに魅力を感じます。

値段が少し高いが、バスパワーにしたい。
結局、コスパは落ちるものの金額を抑えるために容量を2TBのポータブルタイプを選びました。

支払い
値段は、17,064円(消費税8%込み)です。
価格比較はしていませんが、エディオンの値段は高めだと思います。
支払いは、折込みチラシに付いていた500円引き券で16,564円、
地方創生政策のプレミアム商品券で16,000円、
現金で564円を支払いました。
ポイントが165ポイント付きました。

接続

買って帰って、いざREGZAサーバーに接続です。
REGZAの前面パネルを開けると、USB端子がでてきます。
ここに繋げれば接続完了ですが、繋ぎっぱなしにしたいので、背面の端子の方が良い。
背面は、テレビ台の後ろに回らないと見えないので面倒。
手探りでUSB端子っぽい穴を見つけて接続してみます。
TV画面に、「初期化しますか?」的な表示がでたので、接続成功です。

初期化

REGZA DBR-T450は、ディスク容量が小さいので、単体では、チャンネル単位で全番組録画する「タイムシフトマシン録画」に対応していません。
外付けのディスクを付けることで「タイムシフトマシン録画」対応になります。
しかし、初期化の段階で、「通常録画用」か、「タイムシフトマシン録画用」かを選択しなければなりません。
初期化すると、それまでの録画は消去されるので、通常録画とタイムシフトマシンとは兼用出来ない仕組みです。

注意点

PC用と録画用は兼用出来ない。(パッケージには大きく「TV・PC」と書いてあるので兼用出来るかと思っていましたが無理でした。)
通常録画とタイムシフトマシン用は兼用出来ない。


使ってみた感想

ケーブル1本の接続は簡単で便利。
ケーブルを接続すると初期設定を促す画面表示をREGZAが出してくるので簡単。
PCとの併用は出来ない事が判明。(ビデオ用の初期化をするため)
接続しっぱなしにしていると、REGZA本体の電源と連動する。
作動音は小さくて気にならない。

2015年11月2日月曜日

父 病状 2015年11月2日

父が10月26日に入院してから1週間経過。

病名は、「虚血性腸炎」とされた。
「直腸が炎症を起して出血した」という症状を表現した病名。

CT、レントゲン、大腸内視鏡での検査を終え、炎症が治まれば退院となる。

動脈硬化が全身で進んで、血管がもろくて、少しの炎症で出血しやすいことに加え、
心臓の冠動脈バイパス手術をして以来、血栓防止の薬を飲んでいるので血が止まりにくいので、
今回の事態になったのではないかと思う。

本人曰く、少し前から下腹が何となく重い様な痛みが感じられたらしい。

点滴栄養補給し絶食で腸を休め、血栓防止の薬品の調整を入院での管理で行なって回復を待つ治療方針。

10月31日からは、おかゆを食べる様になったので、そろそろ退院も近いと思う。

→結局、退院したのは11月10日 2週間以上の入院となった。

2015年10月27日火曜日

父 2015年10月26日 入院


父 昭和10年1月18日生まれ 80歳

現在、僕が元住んでいたマンションに、母と弟と一緒に3人暮らし。

午後5時ごろに、お腹が痛いと言ってトイレに入ったが、
嘔吐と、出血を伴う下痢だった。
出血が多かったので、本人と母は驚いて、かかりつけの病院に電話相談し、
近隣の大きな病院にて救急扱いで診察を受ける。

19時ごろ、病院に行こうとしていたら、弟が仕事から帰って来たので、弟が病院まで連れて行った。

僕には弟から電話連絡が入ったので、仕事を切り上げて、20時ごろ病院へ到着。

この日は、レントゲン、血液検査、CTを撮って診察。
直腸が炎症を起している。
ワーファリン等の血液の凝固を止める薬を使っているので、出血に警戒することと、
直腸が炎症を起しているので、休ませるため点滴をして絶食する事を目的に入院となった。
落ち着いたら大腸内視鏡検査をやる方針。

検査が終り、診察結果を聞いて、入院する病室に入って入院手続きを済ませると、
23時15分になっていた。

2015年10月26日月曜日

情報コンセントの修理



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ



2年点検の宿題

2015年7月12日に、セキスイファミエスさんが来て実施(→その時の記事はこちら)。
宿題として残っていたことの中で、僕の中で最大の案件は、「電話の屋内配線の不具合」。
約3ヶ月経過して、やっとセキスイファミエスから連絡が入ったのが10月18日(日)。
「NTT系列の工事屋さんに手配を掛けたので、工事屋さんから明日連絡させます。訪問修理の日程を相談して下さい。」
工事屋さんから電話があったのは、翌々日の10月20日。次の日の10月21日の午後1時に訪問修理の約束。

修理当日

僕は仕事で、妻が家で工事屋さんが来るのを待機。
13時半になっても来ない。
セキスイファミエスに電話して催促すると、工事屋さんから電話がかかってきて、「前の所が長引いてしまって遅くなります。」(催促する前に約束の時間になったら電話してこい!)
やっと来たのが、15時半。

不具合の内容

電話の不具合の内容は、〈TEL1の電話ポートが不通である〉と言う事。
NTT西日本の「ひかり電話」を使っているが、〈ホームゲートウェイ〉に2個付いている電話ポートに直接電話機をつなぐと問題無く通話出来る。
しかし、セキスイハイムの「TVハイブリッド配線」のシステムを経由すると、「全く繋がらない」か、又は「すごく小さな音量で待ち受け音が鳴る」という状態。
ポート1を使った時に不通で、ポート2は繋がる状態なので、明らかに情報コンセントシステムの不具合である。

--

TVハイブリッド配線 情報ボックス(情報分電盤)

写真は情報ボックス NTT西日本ホームゲートウェイと、HEMS用の中継機(NEC製)と、無線LAN基地のルータ(NEC製)を乗せている。

TVハイブリッド配線 情報コンセント
情報コンセントは、各部屋に1つ以上は付けている。
2階リビングには3個、1階リビングには2個。
セキスイハイムの良い所は、コンセント類は無料でいくつでも増設出来る事。
--

修理の様子

妻が見ていた様子では、工事の人は、情報ボックス(情報分電盤)の所をごっそり外して点検をし、修理を行なった。

工事屋さんからの説明を妻が聞いた内容

原因は、メタルの線がショートしていた事。
我が家はNTTフレッツ光なので、外部からは光ファイバが情報ボックスの所まで来ているが、「光」を引いていない場合の対応として、屋外からの入り口から情報ボックスまで、メタル線も配線されている。このメタル配線がショートしている為、不具合が起きている。

対処として、使っていないメタル線をカットした。

テストの結果、電話は情報コンセントのポート1を経由して、通話可能になり修理完了。

考察

外部からのメタル線は、情報ボックスの中で分岐して、情報ボックス1の電話ポートと各部屋の電話ポート1に直結している。
ひかり電話の場合は、ホームゲートウエイからはポート2を使って宅内に配信する仕様になっている。
僕がそれを理解せず、ポート1を使い、それでも一応大丈夫なはずが、屋外に向けて伸びている配線がどこかでショートしてしまい、ポート1が使い物にならなくなったという事だろうか。
関係があるのかどうか分らないが、インターネットのデータ通信が切断してしまうトラブルで、蓄電池の管理システムがネットワークエラーを頻発していたのだが、今回の電話ポート修理後にエラーが出なくなった。
今後も経過観察を続ける。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ



2015年9月22日火曜日

怨讐星域1

本読みのおぼえがき

書名

怨讐星域 1 ノアズ・アーク

著者

梶尾真治

購入の経緯

書店で見かけて、手に取る。
短編の名手、梶尾真治だが、結構分厚い本だ。
帯には、「地球最期のとき 旅立った3万人と 残された70億人」
裏返して値段をチェック。880円+税
あらすじは、
太陽のフレア膨張による地球消滅から逃れるため、アジソン大統領と選ばれた3万人だけを乗せた世代間宇宙船ノアズ・アークが密やかに出航した。〈おお、ソソる設定である。エクソダスです。〉残された人々はノアズ・アークを呪い、大統領の娘ナタリーの恋人が発明した星間転移で決死の脱出を図ったー。〈おお、バックアップ付きです。〉2つの人類の目標は172光年先にある約束の地。生き残りを賭け闘う人間それぞれの受難、愛憎、そして希望を通して、世界の喪失と再生を描く、SF大河ロマン。〈172光年とは微妙な距離。シドニアの騎士みたいなことになるのか?〉

ん?手にとった他に、後2冊同じタイトルの本が・・・。
3巻まである。そして3巻で完結。3巻を同時に発行したものみたいだ。

とりあえず、1巻だけ図書カードを使って購入。

感想

文章が読みやすい。情景がすっきり頭のなかに入ってくる。さすがベテラン梶尾真治。
唐突に、星間転移を終えたばかりの人物を主人公に物語は始まる。
人間だけを転送する星間転移では、持ち込めるものも少なく、徒手空拳の人類が、未知の環境で如何に生き延びるか。原始時代以下、いろいろな民族が入り交じり、コミュニケーションを取るのも難しい環境で、異星の猛獣と闘う人類の姿。
世代間宇宙船ノアズアークを作ったアジソン大統領の娘と、その恋人との儚いラブロマンス。
新天地で世代を重ねていく、星間転移した人類。
各章が短編小説として独立して読める、オムニバス形式で続いていくストーリー。
星間転移した人々が生活基盤を作っていく様子の描写は、危うげで魅力がある。
昔読んだ、半村良の「太陽の世界」を思い出す感じ。
世代間宇宙船では、子孫繁栄と宇宙船の管理が大きいテーマ。
宇宙船に唯一持ち込まれた人間以外の動物は、ゴキブリ。ペットとして農作業補助の動物として改良される。世代間宇宙船の閉塞感が伝わるエピソード。
これは、なかなか良作ですよ。
読み終えたら、スグに続きが読みたくなりました。

本書はSFマガジンに2006年から2008年に連載されたものを、まとめたもののようです。
あとがきによると書き始めたのは2005年からということなので、10年間の著作のまとめであるわけですね。
一気読みできるのは、幸せです。





2015年9月13日日曜日

高気密高断熱住宅(高高住宅)の過ごし方〈改〉




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ


以前書いた、高気密高断熱住宅のライフスタイルの記事ですが。
猛暑の時季のエアコンの使い方を考え直しました。

全ての部屋の、エアコンのスイッチを、常時入れっぱなしにしました。
ハウスメーカーの推奨する、高気密高断熱住宅のエアコン使用方法は、この方法です。

しかし、節電の意識もあり、なかなか使っていない部屋のエアコンを入れっぱなしにするのは家族の抵抗がありました。
しかし、新聞記事などでエアコンのスタート時の消費電力が最大になることなどの情報をみて、家族を説得して、「24時間窓を閉めっぱなし、エアコンつけっぱなし」を実施しました。

カーテンを常に締め切り、グリーンカーテンも繁茂させ、エアコン設定は「快適自動 +5」設定で、室温は29度にキープ。
在室時には、エアコン設定を「快適自動 +2」にすることで室温を28度に落とします。

家庭用蓄電池の設定は、グリーンモード設定です。

家の中は、雨の日も晴天時も一定温度で、まずまず快適と言っていい範囲に収まりました。
電気代ですが、平成27年8月4日〜平成27年9月1日の29日で、電気代の請求は290kw、4,767円でした。
太陽光パネルでの総発電量は601kw、売電料は251kwの10,542円、自家使用は350kwです。
総使用量は640kwとなりました。1日あたり22.08kwです。

前年(平成26年8月)は総使用量が30日間で656kwだったので、1日あたり21.87kwです。
その前(平成25年8月)の総使用量は32日間で621kwで、1日あたり19.40kwです。

エアコンをつけっぱなしで、1日 22.08kw
必要な時だけエアコン利用で、1日21.87kw
ギリギリまでエアコン使わないで、1日19.4kw

その差は最大1日2.68kwで1ヶ月83.08kw、金額にして1ヶ月3,489円です。(売電単価42円)

「なんーだ。エアコンつけっぱなしでもそんなに変わらないじゃないか」という感想です。うちの妻は主婦なので、1日家にいる日もあります。
今年は、暑いのをガマンしないですんで、この程度の消費電力差ならば、問題ないと思いました。

9月になると、まだまだ暑い日中は窓開けで風を入れて、夜は気温も下がるので窓を閉めて普通に過ごします。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

「浦沢直樹の漫勉」録画分視聴 藤田和日郎

「浦沢直樹の漫勉」録画分視聴
NHK Eテレ
平性27年9月11日放送分
藤田和日郎 先生の原稿執筆作業

アシスタント3名
無口禁止
ヘビメタを流す
ネームは大学ノート
枠線はフリーハンド
鉛筆の下書きはざっくり
カブラペンでガンガン描いては、ホワイトでガンガン消して書き直す
インクが乾かないうちに、ホワイトを塗り、
ホワイトが乾かないうちに、次の線を書く

薄墨の筆ペンでホワイトの上から塗る
割り箸ペンで描きなぐり、
指でベタ塗りをする。

仕上がったら、アシスタントさんと手打ち式をする。

製版屋さんはあの原稿受け取ったら大変だろうな。
あのくらいの年の人は、フイルム製版と写植の時代の人のはずなのに
ホワイトひび割れた上から、さらに薄墨の原稿なんて
撮影の苦労が伺える

2015年7月26日日曜日

洋食屋さんで昼食

岡山商科大学のそばにある洋食屋さん「ルーアン」で昼食。
定食が、980円で、このボリューム!
お客さんは、家族連れとか、おばさんの2人組とかが多いかな。
マグカップに味噌汁(ワカメ・アゲ)が入って出てきました。


洋食屋 ルーアン
〒700-0088 岡山県岡山市北区津島笹が瀬4−3
086-252-3789




日替わり定食B(メンチカツ)

チキン南蛮定食


2015年7月25日土曜日

グリーンカーテンに花がついた




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

グリーンカーテンのアサガオ咲いた。


ゴーヤも咲いた。

アサガオアップ!



義父が、買ってきた白桃!




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ