2013年6月30日日曜日

タイムスクープハンター 「爆笑!ものまね大作戦」

今回の取材対象は日本で古くから庶民に親しまれてきたお笑いの芸「ものまね」。その歴史は古く「日本書紀」の中の記述には神の姿や形をまねる描写がある。1848年、江戸。町の居酒屋で職人たちの宴会が行われていた。仕切るのは、とび職人の末吉。酒で気持ちよく酔った頃合いを見て、仲間にものまね芸を披露させる。役者、動物の鳴き声をまねて爆笑! しかし、突然、賭場を仕切る男たちが「金を返せ!」と乱入して来る。


1848年 嘉永1年 7月3日
江戸
居酒屋
職人仲間の宴会
ものまねを披露するのが楽しみ。

鳶の末吉 がしきる

石工 大蔵
歌舞伎の石川五右衛門のまね
のこぎり切るまね

大工 鷹次郎
あるあるネタ

駕篭職人 周平
浮世ものまね

末吉
生き物の形態模写→マニュアル本「腹筋逢夢石」 1809年出版

日本書記、猿楽でものまねあり

店の外騒がしい

賭場から取り立てが来た。大蔵が賭場で借金が有った。
大蔵は仲間と窓から脱出。

長屋へ帰ると、長屋にも取り立てが来ている

場末の旅籠へ(末吉の姉が嫁いでいる)身を寄せる。

3両の借金。仲間から大蔵が攻められ喧嘩に。

小湊屋さんに頼んで、ものまね興行をやることに。(周平が段取り)

えんききっそうひゃくめんそう双六を使った顔芸

神社で「腹痛屋」として興行
盛況で終わったと思いきや・・・。

賭場の親分が観客として来ていて、役者のまねをやれと。

大蔵が五右衛門をやりきって・・・楽屋へ帰るが...

木戸銭は小湊屋が持ち逃げ
追いかけようとするが、借金取りに追いつめられる。

隠れている所を見つかりそうになり、とっさに猫の鳴きまねで逃れる。

小湊屋をおいかけ、金を取り返そうとするが

金は川に沈んでしまう


賭場の親分が迫る。
大蔵は覚悟を決め、親分に対面する。

懐刀を取り出し・・・・。
刀で小判の袋を切り開け、「ご祝儀だ」と大蔵に渡す。
「全部という訳には行かない」3両を取り返し、
「賭場なんかに来ないで、芸に精進しろよ」

親分は、大のものまねファンだった。

蝉の鳴き分けの芸を思いついたと最後に。

エンディングの杏ちゃんが、笑い顔だった。


2013年6月29日土曜日

トイレのメンテナンス

マンションのトイレで
ウオッシュレットの水勢が悪い。
異常にチョロチョロ

修理を試みる。
まず、水を止める。
元栓をストップ。


元栓のそばに、ストレーナーがあるはずだが、見当たらない。

ウオッシュレットの左側側面の、丸い所が怪しい。


丸い蓋を外すと、何かある。どうやって外すか?
カバーを外してみる。


やはり、こいつが怪しい。
ドライバーでくるくる回して、
手でつまんでくるくる回す。


外れた。
これが、ストレーナー。


これを、歯ブラシを使って、ごしごし洗う。
元通り、はめこんで、ウオッシュレットを使ってみる。

うーん。水の勢いは強くはなったが、以前はもっと強かった気がする。
実用上は、支障がない程度には回復したので、成功としておくか。


2013年6月28日金曜日

エアコン その2

昨日、エアコンの事を書いたが、
エアコンの隠蔽配管について、今更ながら調べてみた。

一戸建ての隠蔽配管を、検索すると、かなり評判が悪い。

住宅会社は、エアコンの配管を隠蔽する事を勧めるが、
電気屋さんからは、すこぶる評判が悪い。

エアコンの更新の時にコストが掛かるとか、
高級機に搭載されている、加湿機能の配管を後付けできないとか、
換気機能を後付けできないとか。
配管に結露して断熱材が傷むとか、
ガス漏れ、液漏れの発見が遅れるとか。

でも、新築の時に隠蔽配管を、きちんと施工しておけば、
15年くらいは、快適に過ごせるはずだし、
配管自体は通常は30年くらいは耐用年数があって、エアコンを更新する時にも基本的には流用出来るはず。
会社のオフィスのエアコンも、更新する時には配管を流用してたし。
大丈夫でしょ。

最大のメリットとしては、後からスリーブを開けるリスクが無い事、
建築後の気密試験と有害物質試験は、エアコンが取り付けられた状態で実施されるので、
エアコンの配管のよる気密のロスを排除出来るし、
エアコンの取付け時に使用する接着材や粘着テープからの有害物質も検査対象になる。
壁の中の、断熱材の傷みも最小限にできるはず。
こいう考えで、グランツーユーの2×6の壁の中に配管を通す、隠蔽配管を採用しました。



ここで↓色々な方のブログを参考にさせてもらってます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村






2013年6月27日木曜日

エアコン

エアコンは、セキスイハイムから購入した。

量販店で、安価なエアコンを購入して取り付けても、良かったのだが、
セキスイハイムにお願いする事にした。

ハイムでエアコンを付けてもらうと、壁内配管 隠蔽配管が可能。
壁の中に配管をすると、見た目がスッキリ、冷媒の断熱がバッチリできるかという判断。
そして、住宅の断熱性能とエアコンの性能のバランスは、セキスイハイムに任せた方が良いだろうという判断。

1階の畳リビングは、ダイキンFX S56PTFXP-W(16畳用)
1階の義父の部屋は、ダイキンFX S22PTFX S-W(6畳用)
2階のリビングは、 ダイキンFX S36PTFX S-W(12畳用)
2階の寝室は、   ダイキンFX S22PTFX S-W(6畳用)

ハイムの見積りで、総額560,000円+消費税28,000円

値段も、量販店と比較して別に高くは無いと思う。
今住んでいるマンションでは、ほとんどエアコンは使っていないが、
新居ではどうなるのかな。

ここで↓色々な方のブログを参考にさせてもらってます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村


隠蔽配管のデメリットについても、一応考慮はしましたが、
新築ならではのスッキリした感じが、魅力で隠蔽配管にしました。

エアコンの更新の時には、別に配管を付ければ良いかなと。

パワーコンディショナ

パワーコンディショナについて。

形名:JH-L1C3
最大出力:4.5kW
定格入力電圧:DC250V
定格出力電圧:AC202V
シャープ株式会社

太陽光パネルは、5.4kWのはずなので、
このパワーコンディショナだと、パネルの能力最大で発電した場合は、ロスが発生する。
たぶん、コストパフォーマンスから、この組み合わせなのだろう。
パワコンの1.2倍〜1.3倍の能力の太陽光パネルが、シャープの推奨という情報もあり。

2013年6月25日火曜日

電気関係の工事も・・・

電気関係の工事も進んでいるのかな?

玄関灯とドアホンが玄関に付いている。

玄関灯はハイムのインテリアさんに言われるがまま。「LED オーセンティック LA-2」
ドアホンは増設不可のタイプで、図面には「B-1」と記載があるが、アイホンのROCOワイドポータブルシリーズ。


そして、太陽光発電のパワーコンディショナも北側の壁に固定されている。
シャープ製の屋外型。




ここで↓色々な方のブログを参考にさせてもらってます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

2013年6月24日月曜日

担当の営業マンと会社としての営業サポート

セキスイハイムの営業さんに、「要望メール」を発信したのが6月18日。
18日の夕方に現場に行くと、営業さんと現場監督さんが2人で、確認に来ているところでした。

そして、5日が経過した、昨晩には「まだ何もできてないが、改めてちゃんと回答します。すみません」メールが届いていた。

あの営業さんは、40代前半でもうベテラン。
営業としてのレベルは高めではないかと思う。
昨晩のフォローのメールも、そろそろ、こちらが不安になるタイミングで送られてきた。


最初、展示場のモデルハウスで説明を聞いた時には、きちんと説明ができる、ちゃんとした人というくらいのイメージだった。
そもそも、セキスイハイムは値段が割高なイメージがあって、敬遠していたのだ。
そのときは、説明も比較的短時間で切り上げて帰ったと思う。

その後、定期的にDMが届くのだが、営業さんの顔写真入りの、大型ハガキの体裁。
多分、2週間に1通くらいで8回分で、1通ごとに、セキスイハイムの特徴を1つづつ解説する内容。

これのおかげで、この営業さんの顔を覚えてしまう。
そして、このDMは、たいした内容ではないのだが、1通に1項目だけなので、意外と読んでしまう。
一巡する頃には、かなりハイムの特徴が頭に入った。

ハイムはTVコマーシャルが、多いらしいのだが、僕は民放のドラマ・バラエティはほとんど見ないので、ハイムのコマーシャルは、ほとんど見た事がない。
そんな、客に届くような、DMによるマーケティングは大した物だ。会社の営業サポートがしっかりしている証拠。

そして、最初に展示場のモデルハウスに行ってから、3ヶ月後、現地説明会の案内を見て、「あの営業のひとは、まさかいないよねー」とか良いながら、現地に行くと、その営業の人が受付にいて、こちらの名前を呼んで、「ご無沙汰です」と言ってくる。

この営業さんは、一度見た客の顔と名前は、キッチリ覚えている。さすが。
この後、打合せをする中で、別に記憶力が良い訳では無いのは明らかになるが、1度だけ30分ほど会っただけの相手の名前をちゃんと思い出せるのは、プロだなぁと思った訳です。



ここで↓色々な方のブログを参考にさせてもらってます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

MacBookPro 13.3 購入(妻の)

妻の使ってる、Macbookが最近不調。
多分、バッテリーの不具合。
電源コードを外すと、ピューンと電源が落ちてしまう。
電源コードが繋がっていても、時々(多分、瞬間的に電圧が下がった時)に電源が落ちる。

バッテリー交換とかの修理をやっても良いのだが、もう3年以上使っているので、買い替えのタイミングかなと。

旧Macは、白色のポリカーボネイト製の、Macbook
 通称:Late 2009 Unibody  発売時期:2009/10 機種IDMacBook6,1
 Model Number:A1342 主要スペック:Core 2 Duo 2.26GHz 製品番号:MC207J/A

この、旧Macを購入した時も、それ以前に使っていたMacbookが不調で、壊れる前に更新しようと考えてお店に行った記憶がある。

新Macは
 発売時期:2012/6 Model Number:A1342
 主要スペック:Core i5 2.5GHz /500GB 5400rpm
 製品番号:MD101J/A

近所の家電量販店(エディオン)に行って、
Appleコーナーで展示している現品を確認、
光学ドライブ付きの13インチのMacだと、この1択。
お買い上げカードを手に、レジに向かおうとすると、
店員さんが走って来て、「macですか?確認事項があるのでこちらに」と、Appleコーナーに連れ戻される。
「表示がきれいなタイプと、通常タイプがありますが、通常タイプで良いですか?」
  →OK
「ワード、エクセル等オフィスは付いていませんが、必要無いですか?」
  →OK、必要なし。
「ウイルス対策ソフトは付属していませんが必要無いですか?」
  →OK、必要なし。
3つの質問に回答し、「それでは、こちらに」と、レジに案内される。

値引きクーポンを提示したが、Apple製品は対象外と断られる。
古い、Macbookの処分について聞くと、Appleに直接聞いてくれと言われる。

持ち帰って、ネットワークの設定をやって、
移行アシスタントを使って、旧Macから新Macに環境とデータを引っ越し。

妻は、旧Macではレパードだったので、山ライオンの説明を簡単にする。
(スクロールホイールの方向とか・・・)

iPhotoでの写真表示が出来ない。
iPhotoの「iPhoto Library」の移行がうまく出来てないのか?
「iPhoto Library」を〈パッケージの展開〉で開き、オリジナルの写真を取り出し、デスクトップに複製。
「iPhoto Library」を「iPhoto Library_old」に名前を変える。
デスクトップに複製したオリジナルの写真データを、iPhotoに読み込み、「iPhoto Library」を作り直す。
なぜか、元よりも写真点数が増えてしまったが、大丈夫だろう。

mailとiTunesの表示が気に入らないと、妻がいうので、設定を変更して、セッティングは完了。
あとは、自分でやって下さい。

今までは、僕のMacbookProはアルミで、妻のMacBookはホワイトだったので、見た目が区別付いたが、これで外見は全く同じになってしまった。

区別する為に、僕のMacbookProにシールでも貼っておこう。


2013年6月23日日曜日

セキスイハイムからクロネコヤマトで荷物が届いた。

ピンポーン
「ヤマトでーす。セキスイハイムさんからお荷物でーす。」

「?、荷物、なんだ?」

開封すると、どんと書類の束が入ってました。

「建築確認済証 都市計画法第43条第1項許可証」というタイトル。

中を見ると「確認済証」というペーパーがある。
日本ERI株式会社が確認してくれたらしい。
市役所から、「都市計画法の規定により許可する」と書いてある書類やら、形式部材等製造者確認書やらがファイルしてある。

改築の理由や、僕が義父と同居するに至る理由を作文してある。

地盤調査報告書という束もある。
「セキスイハイム中四国株式会社 岡山支社 岩水開発株式会社(Gansui)」と名前が入っている。
地盤調査の結果が細かい数値になった表が添付してある。

あと、市役所あての「公共物使用許可申請書」排水管接続の許可を取る書類。

そう言えば、ハイムの営業の人や、設計の人から質問された内容がこの書類にまとまっている。

自分でこれだけの書類の手配をするのは大変だが、
「知らない間に、ちゃんと色々手続きをしてくれているのね」と感心したと同時に、
それだけのお金を払っているんだと、改めて思いました。



ここで↓色々な方のブログを参考にさせてもらってます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

タイムスクープハンター「極秘任務 矢文を放て!」

タイムスクープハンター「極秘任務 矢文を放て!」

2013年6月22日(土)  23時30分~24時00分  放送

シーズン5の第10回。
時空ジャーナリスト沢嶋は戦国時代、「矢文」密書を矢で射る武士に密着取材を行う。

決死の作戦

1552年天文21年5月17日
戦国時代
敵地に乗り込む武士

島木三郎太 山奈家の元で馬廻り
元 武永家の家臣。
武永家から山奈家に嫁入りした娘に付いて、山奈家の家臣になった。

城攻めを受けている武永家と、山奈家の連絡係として、密書を携え、
狩人に変装して敵地潜入。(沢嶋はカモフラージュ機能を使う。)
武永城内に密書を矢文で届けることが目的。

武永城下は、敵兵と兵を相手にする女がいる。
山鳥を売りに来た狩人として潜入した三郎太は、見破られて追いつめられる。

取り囲まれるが、強行突破し、一旦空き家に潜り込む
取り囲まれた時に、腕を切られて大怪我。

空き家を出て、村を出る。
村の外の森の中から、城に向けて矢文を射ようとした時、敵からの攻撃
矢文を射るのは失敗(木に当たる)

沢嶋も、本部との通信や、カモフラージュ機能も低下

木に当たった矢文は敵に見つかるが、血染めのため文章は読めない
予備の矢文を持って、三郎太は決死の覚悟で城に向けて走る。
城に近づいたところで、城内に矢文を打込む事に成功。
しかし、三郎太はそこで追いつめられ、力つきる。

沢嶋も、敵兵に追い立てられ取り囲まれる。

本部との通信が繋がり、タイムワープ要請。
敵兵に斬り殺される直前に、タイムワープ成功。

四時間前の城内にワープ。(杏ちゃんに危険な取材はしないよう、怒られる。)

武永城内では、島木兵庫に「怪しいやつ」ととがめられるが、
「特殊な交渉術」を使って、取材させてもらう事に。

城内は、怪我をした武永兵や、避難して来た村人が、生きているとも死んでいるとも区別がつかない状態。
ろう城して3ヶ月 後2日で水もつきる。

敵からの矢文(降伏勧告)が届き、城主は覚悟を決めている。
城主は開城する決意をし、生き残った人に兵糧を分ける。

城主は、自害の準備。
水杯、開城の意を書いた文をつくる。

島木兵庫に、開城の意を記した文を、敵に向け矢文で送る様指示。
その、矢文(鏑矢)の音を合図に自害するつもり。

兵庫が、矢文を射ようとしたとき、三郎太が外から射た矢文が届く。
城の屋根に当たる。

味方からの手紙が来た事を、兵庫は城主に報告。
自害はストップ。

兵庫は屋根に登り、矢文を回収しようとするが、屋根の上は敵の標的。
矢を射られ重傷を負いながら、回収に成功。

密書には、「山奈軍特殊部隊がトンネル作戦で救出する」と書いてある。

その時、地面から、手が出て来た。山奈軍特殊部隊がトンネルを開通させた。
生き残っている者は、全員が脱出。
一人、兵庫は城内に残り、トンネルを埋め、城に火をつけて自害。
城主が自害したと見せかけ、敵兵の目を誤摩化した。


2013年6月22日土曜日

借用証

家を建て替えるための資金ですが、義父が半分、私が半分出します。
家の名義も、半々にするつもりです。
(土地は全て義父の名義です。)
ローンは組まない方針ですが、私に資金が潤沢にある訳ではありません。

一方、義父のほうは、半分支払っても、まだお金に余裕がありそうなので、
義父からお金を借りる事にしました。

妻が生前贈与を受けて、それを使うという手も考えたのですが、
色々、条件がありそうなので、シンプルに不足分をお借りする事にしました。

金利は年利2.1%の固定で、毎年2月に返済して、13年で完済予定です。
借用書も2通作成して、収入印紙も貼って、双方で署名・捺印をしました。

同居するので、お金のことは、いい加減にならないよう、
きちんと契約書を作って、銀行振込で返済します。
毎月返済すると、銀行の振込手数料もかかるので、年1回の返済にしてもらいました。

私的に貸し借りすると、ローン減税とかは受けられないですが、
金利を銀行にむしり取られるよりは、義父の懐に入る方がいいと判断しました。


ここで↓色々な方のブログを参考にさせてもらってます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

久々に現場を見に行った。

久々に建築現場を見に行った。
土曜だから、大工さんが作業してるかな?と思って、
差し入れの飲み物を用意して行ったが、 だれも居ない。
 自分で飲みました。

 作業していないと、中に入れないので、あまり様子が分からない。
 窓からのぞくと、すっかりフローリングは施工終了で、養生がしてあります。
収納スペースの扉も取り付け完了です。



足場を上がってみると、ベランダの床も完成しています。 2階の窓から中をのぞくと、2階もフローリング完成ですな。

そして、全部の窓に網戸が付いています。
これも養生してありますが。

スケジュール的には、順調に進んでいる様子です。

あとは、セキスイハイムに対して要望を出している、修正をどこまでやってくれるかです。


ここで↓色々な方のブログを参考にさせてもらってます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

セキスイファミエスから「お手入れ説明会」の案内

セキスイハイムとセキスイファミエスの連名で、
「ご入居前 ハイム・ツーユーホームお手入れ説明会開催のご案内」が届いた。

2013年7月6日(土)
午前の部 10時〜12時
午後の部 14時〜16時
岡山市東区古都宿189番地
中四国セキスイハイム工業 本社3階
6月30日までに担当営業よりお客様に、参加、不参加の確認のご連絡をいたします。

あぁ、これは、前に「お手入れ読本」をもらって、説明会の時に持って来て下さいと言われていたやつだ。

7月6日は、出社日だよ。
どうしようかなぁ。

参加したいなぁ。



↓参考となるブログがたくさんあります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

2013年6月21日金曜日


ドラゴンボールZ神と神 オリジナルPontaカードが届いた。
なんだ?これ
「Ponta3周年 天下一武道会mini」キャンペーンって、
かなり以前に、ポチっとやった気がする・・・・。






ノーマルのPontaから乗り換えろってことですか?
Ponta会員IDは、僕のノーマルのPonta会員IDとは全然違う。
ポイントの移動とか出来るのか?



2013年6月20日木曜日

保安ボックス

セキスイハイムは、棟上げをした日に玄関にカギがかかります。

僕が仕事を終えてから、現場に見に行っても、もうカギがかかっていて、
内装工事の様子は見る事が出来ません。


しっかり、養生もしてあります。

そして、玄関前には「保安ボックス」があります。
なにが、入っているのかな?


そっと、中を見てみると、

ヘルメットが2つ入っていました。
「安全第一」の現場です。


↓参考となるブログがたくさんあります!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

太陽光パネル

上棟というか、据付けの日に現場に積み重ねてあった、太陽光パネル。


セキスイハイムグループのソーラー住宅建設棟数(124,413棟)は、2012年12月末の時点で、ギネス世界記録に認定されいるそうだが、世界記録を伸ばす事に貢献しているのか?我が家も?

ラベルには、品名 2FW7820、数量 14.0、PV-Wモジュールセット シュッカ198W
 F7Nと、記載あり。
ハイムからの提案では。5.5kw/hの容量の、シャープパネルのはずです。

写真のものは、この後、棟上げの当日中に、屋根の上に設置が完了していました。

義父は、その日から、「発電はまだなのか?」と行っていました。

2013年6月19日水曜日

枕を購入

睡眠時無呼吸症候群の検査を受けた事があります。
もともと、気道が狭いらしく、仰向けで寝ると、
舌の根の部分が、気道に落ち込んで呼吸を妨げるようです。
マウスピースを作って、下あごを前に出した状態で固定すると、
改善するかもしれないです。
あと、うつ伏せになって寝ると、舌の根が重力で気道側に落ちる事が無いので改善するらしいです。

腰痛もあります。
仰向けて長時間寝ていると、腰痛が置きます。

以上、2点の改善の為、うつ伏せで眠ってます。
ところが、うつ伏せ寝は、クッションを幾つか組み合わせて使わないと、
布団で息が詰まってしまいます。

ネットサーフィン中に、岡山県立大学とdiosが共同開発したという、枕を発見。
その、うつ伏せ寝用の枕を購入しました。



















http://www.dinos.co.jp/p/1143204476/
岡山県立大学とコラボ! 魔法の枕(R)シリーズ 魔法の枕(R) うつぶせ用

面白い形ですが、顔が当たる部分が、通気性があって柔らかい素材で出来ています。
胸が当たる部分は、少し固い素材で出来ています。

なかなか良さそうじゃないか。
早速、今夜から試してみます。


2013年6月18日火曜日

セキスイハイムの営業さんに連絡

この前の日曜に、建築現場へ家族そろって行って、気になる所を確認。
まだ、作ってる最中なので、様子を見るべきかと思ったのだが、
早め早めに、気になる所は言っといた方が、後になって文句を言うより良いかと思って、
セキスイハイムの営業さんに、写真付きのメールで気になる所を修正依頼をしました。

即、返事があって、当日のうちに、営業さんと現場監督で、現地確認に行っていました。

すでに、報告があって、修正用の資材を手配中のところや、
こちらからの指摘で初めて気づいたところ、
元々の仕様なので、基本はこのままだが、相談しながら良い形に仕上げましょうと言う所やら、それぞれの回答がありました。

懸念している、屋根の歪みの修整に付いても、セキスイハイムの基準の誤差範囲なのか、欠陥なのか、数値的な根拠を用意して説明する様に申し入れしました。

早め早めに、要望を文章で伝えて、問題を後に引かないようにしたいと思います。

ちなみに、気になった部分は大半が板金関係です。

例えば、この写真のような所です。




あと、端っこから断熱材が見えている所もあります。がこれはハイムの仕様ですと回答がありました。気になるようなら、コーキング等で塞ぐ事も可能ですとの事でした。


2013年6月17日月曜日

またしてもネットが不調

6月15日夜のこと。

マンションのインターネット接続が出来ない。
先日に続き、またしても。

NTT西日本のサポートに電話。(音声メッセージを録音)
40分後に、電話がかかって来て、
「今はもう回復してる様です」と。
「念のために、訪問して点検します。」と。

んで、6月17日の10時に、NTT西日本の人がやって来た。
原因は不明だが、念のためにVDSLモデムを交換して行った。

レンタル品なので、交換は無料。
VDSL〈N〉B-100E(VDSLモデム)のみの交換。
配線をつなぎ換えただけのようです。
CTUの不具合の可能性もあるが、今回はVDSLモデムを交換して様子見です。



玄関用タイル

玄関用タタキ・ステップ用のタイルが届いていました。
「イタリアンシエナ」イタリア製のようです。




2013年6月16日日曜日

登記関係

先日、妻が、法務局に行って、登記の関係の相談をして来た。

ミサワホームに見積り依頼した時に、登記関係の調査もしてくれて、
立て替え予定の土地には、根抵当が設定されていると、指摘を受けた。
そして、登記の上では、「農地」になっていて、旧家は登記もされていなかった。
これは、ローンを組む場合は問題になると言われた。
(ローンは組まないので関係ないが・・・。)

義父の土地なので、義父に確認をとると、
「その通り。登記は後でやろうと思ってそのままになっていた。根抵当はもう外してもらえば良いはず」と。

今回は、手持ち資金でなんとかするつもりなので、ローン対策は不要だが、
後々の為に、登記はきちんとしておきたい。

義父がやっていた建築会社の関係で、銀行で義父の会社兼住宅が、根抵当の設定をされているようだ。もう会社は、後継者に譲ったので根抵当も解除できるはず。

妻が、銀行に行って相談すると、債務はもう無いので根抵当は不要。
銀行で書類を用意してもらって、法務局の窓口へ。
「根抵当」の他、地目が「田」になっているのを、「宅地」に変更してもらう相談。
相談窓口のおじさんに、書類の書き方を教わって、手続き。
現地調査の後に連絡が来るらしい。
ミサワホームの調査資料が、手続きの書類作成で、とても役に立った。

やはり、きちんとしたハウスメーカーは頼りになる。
(契約したのはセキスイハイムだけど。ミサワさんごめんなさい。)

タイムスクープハンター「公事師 金を取り戻せ!」ネタバレ

タイムスクープハンター「公事師 金を取り戻せ!」ネタバレです。

今回は公事師(金銭問題解決のプロフェッショナル)の取材。

公事師は、訴訟や裁判のために地方からきた人が宿泊する公事宿に常駐して、
書類を作ったり、法廷への付きそうなど、訴訟人を支援する。
民事的争いをの解決に活躍した弁護士のことである。

江戸時代の裁判は、吟味筋=刑事裁判と、公事出入筋=民事裁判に分かれていた。

1701年(元禄14年)5月3日 江戸 田丸屋が舞台
田丸屋の主人は勘三郎。手代の人と公事宿を営んでいるが人手不足で、新入りを採用。
新入りの正吉は、駿河のうまれ、境騒動を公事師が納めたのを体験したのが、公事師を目指したきっかけ。
地方を跨ぐ訴訟は、江戸の評定所で裁判をする。

評定所の前では行列
江戸時代のある年の訴訟件数47000軒内、33037軒が金銭問題だったとか。

常陸の国の百姓、長次とその妻
50両を貸したが戻ってこなくなった。
もう、長い事宿泊して判決を待っている。

公事三年といわれ、とにかく時間が掛かる。

お奉行からの差紙(評定所への呼び出し)が届き、
長治ら夫婦の代わりに、公事師である勘三郎と正吉が白州へ行く。
50両の返済命令が出て勝訴。
公事師(勘三郎)は返済を受取る。(50両)
ところが、勘三郎は、証文を写し取って、50両の返済命令を5両に書き換える。
そして、宿に戻ると、勘三郎は訴訟人の夫婦に5両を渡す。
自分が頑張ったから、5両帰って来たと説明。(45両は勘三郎の懐に入る。)
正吉は一部始終を見て、勘三郎に抗議する。
勘三郎が言うには、当然の礼金をもらったまで。(宿泊費・手数料は正規の額は取っているが、それでは足りない。)勘三郎から、これが当たり前と言われて、正吉はショック。

翌日、正吉は留守番中に、公事宿田丸屋の帳簿を調査。
悪徳公事師田丸屋の裏帳簿を発見。

そこで、長次夫婦が帰ろうとして、正吉に声を掛ける。
「5両しか戻らなかったから、宿賃をまけてくれ」と泣きつかれて、
逆に正吉は、いたたまれなくなり、勘三郎が証文を書き換え、45両をだまし取ったと、謝罪してしまう。
こうなったら、何とか勘三郎から金を取り戻すしかない。
駕篭訴をしよう。(駕篭訴は原則違法)

そのとき、勘三郎が宿に戻って来た。
とっさに、裏帳簿を盗んで、夫婦を正吉の部屋にかくまう。
そして仮病を使って勘三郎から逃れ、正吉は自室に閉じこもる。

正吉の部屋で、訴状を作る。
宿の手代が薬を持ってくるが、やり過ごす。
訴状が完成。
玄関から出る訳に行かないので、格子を破って脱出する事に。
正吉と奥さんで訴状を提出に行き、正吉の代わりに旦那さん(長次)が、布団で寝込んで誤摩化す作戦。
正吉と奥さんは、勘定奉行の屋敷へ行き、直訴。訴状は受理された。
通常は、受け付けられないが、内容が内容だけに受け付けられた。

公事宿に戻ると、正吉の部屋に長次が居ない。
長次は小便が辛抱できず、部屋を抜け出し、勘三郎に見つかって、全部しゃべっていた。
勘三郎は戻って来た正吉に怒鳴り散らす。
無知な百姓から金を巻き上げるのが当たり前だとばかりに、声を荒立てる。
その罵声を聞いた、他の宿泊客が、怒ってやって来て、勘三郎を取り囲む。
その隙に正吉と長次夫妻は脱出。
10日間、野宿をして判決を持つ。
判決の結果は、「勝訴」全額返済の判決。
悪徳公事師は不正を暴かれた。

長治夫婦は常陸の国へ向けて帰路につく。
正吉はそれを見送り、沢村に対して、自分は江戸に残るという。
正吉は公事師の中では有名人となってしまったが、
江戸に残って、公事師としての使命を果たす決意。
正吉はその後、公事師たちの嫌がらせを受けながらも、
客の信頼を得て、自分の公事宿を開設したという。

「馬喰町 人の喧嘩で 蔵を建て」という川柳があるくらい、
公事師は、人の訴訟で金儲けをしていた。

今回は、冒頭の沢村の話し方が少し変だった。
あと、勘三郎の髪型が特徴的。




2013年6月15日土曜日

扇風機 購入

昨年、7月にダイハツからいただいた扇風機は、元気に稼働中ですが、
今年、もう1台、扇風機が欲しくなって、購入。
だって、岡山は連日カンカン照りの猛暑だもの(今日は久々に雨だったが。)

近所の量販店(エディオン)に行って、扇風機の売り場を物色。
DCモーターとか、サーキュレーター機能搭載の高級機は、パス。

以前、最安値の機種を買ったら、すぐにモーターが高熱になる症状が出たので、
大手家電メーカー品のほうが安心と思っている。

扇風機にリモコンは不要。
首振りは必要。
イスに座ったり、ベッドに寝転がった時に、風がくるように、高さは、高くなる方がいい。

目に留まったのが
「日立リビングサプライ」製
扇風機 リビング扇 HEF-ME1S うちわ風

特徴は、
リモコン無し
高さは73.5〜95cm
風量切換は4段階
首振りは角度調整が可能(45度、70度、90度)
チャイルドロック付き
日立製なら、モーターの性能は安心(あくまでもイメージ)
価格は5,980円


「Kual」のマーク付きなので、日立製の扇風機をベースに、
エディオン仕様に、チョコッとモデル変更したものでしょう。
(ベースモデルは、HEF-80M)

隣で売っていた、リモコン付きの同型機は7,980円だったので、リモコンが2,000円もするということか。

早速、HEF-80Mを購入。

段ボール箱1個でお持ち帰り。

箱外観
 箱の中身を全て出すと、部品点数は6点

組み立ては、簡単。
説明書を見るまでも無く、スイスイ。
台の部分を合体する所は、少し考えたが、しっかり固定できる、良い設計だと思った。


電源コードの長さは、175cmくらい。少し短いかも。

首振りの角度調整は、気に入った部分。
角度調整が無いと、人数によっては、風が戻って来るまでの時間が待ちどおしいのです。
角度調整は、モーター後部下に付いているレバーで操作します。



猛暑を乗切る為には、必須の扇風機です。
おそらく、新居に引っ越しても、活躍してくれる事でしょう。

現場確認 外観はほぼ完成

昨夜、現場を確認。

1階と2階のユニットの継ぎ目を隠す金具の取り付けが終わっていた。
ベランダに手すりも取り付けられて、外観はほぼ完成。

のこり、テレビのアンテナとか、エアコンの配管、あと雨樋がつけば最終の状態になる。

軒が波打ったように歪んでいる件も、大工さんによる補正をした形跡があり、
かなり、真直ぐに近い状態までなっているが、まだ曲がっているのは分る。
もう、許容範囲かな?
一回、歪んでいるのが気になると、そればかり見てしまって、気になる。

義父が大工さん(40歳くらいの方)と話をしたらしいが、曰く、
その大工さんも、ハイムの木質系(ツーユー)で自宅を建てたらしいが、
やはり、軒は不揃いになっていると。大きいユニットの場合は歪みが出やすいらしい。

軒の先端部分の板金も継ぎ目の処理が甘い気がする。
現場監督に後日相談しよう。

2013年6月14日金曜日

住宅メーカーの選び方 3(工期)

次にこだわるのは、家を解体してから新居が完成するまでの工期が短い事。
父が住んでいる家を解体して、建築中はうちの狭いマンションで同居することになるので、
その期間をなるべく短くしたい。

セキスイハイムの営業の人は、
「工場でここまで、作ってくるので工期が短い。工場出荷後、最短で50日で完成です。」
・・・工場出荷前にどのぐらい時間が掛かるのかは疑問だが、確かに早そうだ。
近所の家も多分セキスイハイムだが、なにも無かった所に突然完成した印象がある。

別の住宅展示場で、住友林業の営業の人が言うには、
「住友林業は工期の短さでは自信がある。基礎工事に独自の工法を使っているので早い。」
「ここの住宅展示場の中では2番目に早いです。1番は工場でユニットを作ってくる他社さんですが、現場で建築する中では一番です。」

・・・フムフム。その、ユニットで作ってくる所は、セキスイハイムですな。

イメージでは、その他のメーカーも、長くて3ヶ月半くらいかなと・・・。

2013年6月13日木曜日

住宅メーカーの選び方2(断熱性能)

父の意見を聞いて、僕は情報収集を行なう。

ネットで調べると、ランキングサイトや建築ブログ、掲示板にクレームを書き込んだ物、
などがたくさん出てくる。

これまでの人生で感じた、住宅に求めるものは何かを考える。

8年間住んだマンションで感じた良い所「断熱性能」。

マンションに入居した年の冬のこと、
外気温が氷点下の時、旅行から帰って来ても、リビングの温度計が14度。
3日間、留守にしていて、LDK内の熱源は冷蔵庫のみの状態で、室温が14度。
温度計が壊れているのかと思いましたが、体感でもそんなに寒くは無い。
真冬も、朝だけ1時間暖房をする程度で過ごしてきました。

一戸建てに比べると、上下隣に住戸が隣接したマンションは、外気の影響を受けにくいです。
マンションを購入する時には、断熱性能なんか全く気にしてなかったが、
身を寄せ合って暖め合う集合住宅の強みです。
新居でも、マンションに匹敵する、断熱性能は欲しいです。

断熱性能を売りにしている、ハウスメーカーをネットで調べると、
一番多くヒットしたのは「一条工務店」。
断熱性能を表す、数値での比較が話題に。
Q値、K値、C値にこだわる事を覚えました。

展示場に行って、色々なメーカーの話を聞くと、それぞれ断熱材についての話は伺えました。
マンション並みの断熱ができるか?という問いに対しての反応が、
一条工務店は、「マンション角部屋となら遜色無い。」
大和ハウスは、「マンションにはかないません。」
セキスイハイムは、「マンションと同じは無理だが、近い所までは大丈夫。」
ミサワホームは、「マンションと比較すると厳しいです。」
と、いった具合でした。

C値・Q値について質問すると、一条・ハイムはスラスラと返事がありましたが、
大和・ミサワ・住林・積水ハウスでは、なかなかきちんとした返事はありません。
タマホームとかだと、断熱性能は最高レベルですの一言ですまそうとされました。


営業担当の個別のスキルの問題もあるでしょうが、
会社として断熱性能に力を入れているかどうかの判断材料にはなります。

2013年6月12日水曜日

住宅メーカーの選び方1

家を建てるには、いろいろなやり方がある。
我が家の場合は、父が現役の大工なので、逆に普通よりも選択肢が狭まってしまった。


  1. 父が旧家を建てた時のように、自分で建てる。
  2. 父の知り合いの工務店に頼む。
  3. 地元の工務店に依頼する。
  4. 建築家に依頼する。
  5. 大手ハウスメーカーから購入する。


父も年なので、自分で建てるのは嫌だった。
知り合いに頼むと、もめ事が起きた時に、泣き寝入りすることになりそう。
地元工務店で知り合いじゃない所を探すのが、角が立ちそう。
建築家も工務店と同じく知り合いじゃない所を探すのが逆に大変。
で、ハウスメーカーで建てる事を父は希望していた。

実は、知り合いが、最大手のハウスメーカーに紹介させてくれとも言って来ていたらしいが、
それも避けたかったらしい。

木造でも鉄骨でもこだわりは無し。
ただ、基礎はしっかりした物が良いという希望だった。

歪みの補正2

セキスイハイムの現場監督さんから、義父宛に電話があったらしい。
屋根の歪みは、今、現場に入っている大工さんで補正すると。
「しかし、あれはナカナカ難しいぞ。あんな物なのか、はずれなのか?」と義父は言っている。
また、週末に現場説明会をするので来て下さいと言われたらしい。

いま、現場は、壁にボードを取り付けているらしいが、
外観からは、何をやっているのか、イマイチ分らないので、説明はうれしい。

正直、屋根の歪みも、雨樋を付けたらもう気にならないレベルのような気もするし。

2013年6月11日火曜日

木くず

ほぼ毎晩、セキスイハイム グランツーユーの我が家の 建築現場に寄ってみていますが、
僕が仕事を終えて、立ち寄る時間には、すでに何も現場作業はやっていません。
きれいに、後片付けされています。
仮設の電源にも、鍵が掛けられた状態になっています。

窓やドアはもちろん、きちんと施錠してあるので、中を見る事もできません。

屋外に置いてある、ゴミ箱を見ると、木くずの量が増えているので、何か作業をしているようだという事が分ります。

防蟻剤が塗ってある、木片が捨ててあるので、一階をいじってるのかなと想像してます。




蚊の季節です

蚊の季節です。
職場でも蚊が飛んできます。
どこから来るのか分らない。

チョウバエも見かける事があります。
チョウバエは蚊に近い種類だと聞いた事がありますが、
水があれば、繁殖出来るようですね。

右手の薬指に止まっているのを、ふと見つけ、
左手の手のひらで叩きました。

すでに、相当量の吸血被害に会っていたようで、
結構な血液が左手の手のひらにつきました。

右手の甲の部分がかゆいです。

蚊の写真


ドライアイスを使って、蚊を捕獲する方法があるそうです。
少し、研究してみたいと思います。

2013年6月7日金曜日

歪みの補正 1

軒の部分が波打っている=屋根のユニットの継ぎ目の部分がずれている
原因はクレーンで吊った時に歪みが生じた。

この、補正を6月7日に、工場から3人の人が来てやったらしい。

夕方、現場に行ってみる。
軒が波打っていた所はどうなっているか?

全体を見ると、まあ、真直ぐになったかなと言う感じ。
軒の板金の継ぎ目が、隙間ができていて目立つ。
雨樋の取り付け器具の位置も、なんだかずれている。

義父の話では、以下の通り。
工場から3名来て、屋内でジャッキアップしてスペーサーを入れる作業をやった。
外からチェックする人が、「OK」とか言って補正をしていた。
現場監督から連絡があったが、ズレはゼロには出来ないが、2ミリ程度のズレに補正した。
まだ、2ミリもずれていては駄目だと、義父からは言った。
あとは、現場の工務店の方で修正をしますという回答だったと。

工場の基準内には収まったので、あとは現場で大工さんの修正という事のようだ。
板金の処理と、雨樋の器具の修正もしてもらえば、まだましになる様な気がする。

しかし、ユニットの歪みが出たり、簡単(そうに見える)に補正ができると言う事は、地震とか台風で、ユニット間でのズレは今後発生すると考えていた方が良いようだ。


2013年6月5日水曜日

「フレッツ光プレミアム」と「ひかり電話」が不通に

今、在住のマンションのネット環境は、色々なメニューからセレクトできるが、
我が家は、NTT西日本の「フレッツ光プレミアム」でVDSL接続にしている。

妻が自宅マンションで、午後ネット接続しようとしたが繋がらない。
WiFiの不具合かと言う事で、有線LANで接続するが、繋がらない。

電話の受話器を取って、耳を当ててみるが、無音。
写真の3つの機械の電源を落として、再立ち上げしてみるが、不通。

困って、僕に連絡。
僕も、一通りの機器の再起動を指示。それでダメなら、様子見するよう連絡。

そして帰宅して、夕食後に、再度確認。
VH-100E「EX-N」の再起動、加入者網終端装置2004W「S」、AD-100SEをそれぞれ再起動。
AD-100Eは、工場出荷時設定に復帰。
壁から出ている、モジュラーの抜き差し。
など、一通りは実施。→不通のまま。

VH-100Eの取扱説明書の最終ページに書いてある、問合せ先(24時間対応)にケータイから電話。
フリーダイヤル 0120-24-8995 (NTT西日本のサポート)
録音メッセージの音声案内が流れる。最終的には留守番メッセージで「名前、問合せ内容、電話番号」を録音するように指示あり。
「○○と申します。ひかり電話とインターネットが繋がりません。対応をお願いします。○○○○(自宅・ひかり電話の番号)」
ここまで終了したのが、6月3日21時48分

その後、ウトウトしながらテレビ見ていると、6月3日23時7分にケータイに電話あり。
「NTT西日本の杉本です。遅くなって申し訳ありません。ひかり電話の不通の確認ができました。今回、マンションの受け入れ装置の不具合のようです。そちらのマンションでフレッツ光を利用されている方、全員が不通となっていますので、明朝にはなりますが早めの対処をしたいと思います。マンションには管理人さんはいますか?」
うちのマンションは、管理人は常勤ではないので、明朝は管理人不在。
「それでは管理会社を教えてもらえますか?」
管理会社の名称と、電話番号を教える。
「それでは、こちらで管理会社さんに連絡を取って明朝伺います。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。」





てっきり、返答は翌日の営業時間になると思っていたが、意外と早い対応。

しかし、うちのマンションの住人は、ほかの人はだれも通報していなかったと言う事か?

翌、6月4日の午前9時7分には、無事復帰。
NTT西日本からは、自宅電話に修理完了の連絡が、同午前11時に入った。

我が家の場合、ネットが止まると、日常生活が完全に滞るので、早く復帰して良かったです。

2013年6月4日火曜日

屋根が完成したような気がする。

屋根瓦が全部載っている。
屋根が完成したようだ。


軒先の瓦は、中央をビス止め。
瓦の半円部分の内側には、スポンジの様な詰め物がしてある。


屋根の端っこの金具も取り付けられた。

これで、屋根については、もう雨が降っても万全である。

全部、瓦が載ってしまったが、軒が波打ったように、ユニットの歪みが発生している所については、修正されていない。
屋根の重量がかなり重くなったが、補正は可能だろうか?

水道のメーターの埋め込み位置について、修正を依頼した件については、修正が完了。
庭の南端に移動されていた。