2016年8月22日月曜日

ヒーローの強さの表現

ヒーローの強さの表現方法について考えた。

A:敵役を強く表現することによって、対するヒーローの強さを表す。
B:ヒーローが努力する姿を見せて表現する。
この2種類です。

北斗の拳=Aパターン
悪い奴が暴れ回り村の自警団を簡単に殺す。スゴく強い悪人。それを通りすがりのケンシロウがいとも簡単にやっつける。

巨人の星=Bパターン
お父さんにしごかれ、血のにじむ努力の結果、速球投手となり、天才バッターを倒す。
天才バッターが努力すると、簡単に打たれるようになるが、主人公もまた努力してやり返す。

そして、このA・Bは組み合わせられる事もしばしば。

ドラゴンボール=A・B組み合わせ。
天性の強さを持った主人公が、どんどんを敵を倒す。
しかし、強い敵が現れ破れるが、師匠の元で修行する事によって一層強くなる。

近年目立つのは、ジョジョの奇妙な冒険とかの異能型だが、異能型は能力の使いこなし方で強弱が決まる。使いこなし方は偶然の相性だったり、知能だったりする。より現実に近い描写方法だが、結局は場面ごとにはA・Bのパターンに分けられる。

TVシリーズであれば、放送スケジュールに合わせて、敵をだんだん強くして、ヒーローもそれに合わせてパワーアップをする手法で、パワーアップアイテムを玩具として売り出す仕組みが、商業的には最高。

僕の好みとしては、1つの分野に関しては、元々圧倒的に強いヒーローが好き。

  • スーパーマンは、クリプトナイトという弱点を除けば、あらゆる理屈を排除して最強。
  • 最近では、ワンパンマンが好み。敵はどんどん強くなるが、ワンパンマンは敵の強さも理解出来ない程の強さ。

オリンピックの選手たち、スポーツのヒーローを報道する時も、適用できるのだろうか?





2016年8月17日水曜日

ゴーヤが枯れた


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

リオデジャネイロ オリンピック2016で、日本はメダルラッシュに沸いていますが、それどころではありません。

我が家は、グリーンカーテン用に植えていたゴーヤが、ほとんど枯れてしまいました。
全滅状態です。

大きく成長して実も収穫出来ていたのですが、枯れてしまいました。
収穫出来ていた、実もあまり大きくならず、張りが無い感じだと思っていたのですが、
葉っぱがどんどん、しおれて来て、そのうち葉っぱが黄色くなり始めたと思ったら、
2日程で、全部の葉っぱが黄色く枯れてしまいました。
付いていた実も、葉っぱが黄色くなると同時に、小さいものも含めて全て赤くなってしまいました。
プランターに朝晩水やりは十分していたのですが。

家庭菜園の、茄子・キュウリも出来が悪いので、なにか病気かと思いますが、よくわかりません。

2016年8月16日火曜日

ガンダムの再放送を見た 19・20話のおぼえがき

機動戦士ガンダムの再放送をBSでやっていて、録画している。
19話 ランバ・ラル特攻 と、20話 死闘!ホワイトベース を視聴した。

19話は、ふてくされて、ホワイトベースを出てさまようアムロが、ランバ・ラルやハモンに出会い気に入られた後、モビルスーツ戦で対峙する話し。
動きの少ない、抑えぎみの表現だが、内容は盛りだくさんの回。
作画は、安彦良和の作画監督回で、顔の表情の微妙な描き方が素晴らしい。
こんな微妙な心理描写をわずかな動きでこなしてしまう絵の力を感じる。

20話はホワイトベースの独房に入れられたアムロ、アムロの処遇に不満を感じたカイやハヤトが、今度はホワイトベースを飛び出すが、ランバ・ラルが白兵戦を仕掛けて来るのを見てホワイトベースに戻るという話し。ホワイトベースに攻め込んだランバラル隊との銃撃戦が見所。
作画は、富沢和雄の作画監督の回で、冒頭の静かなシーンではキャラクターの表情の描き方や、女性キャラの顔が崩れている所が気になったが、一転して白兵戦のシーンでは、群衆での銃撃戦アクションと、爆発の描き方はさすがスタジオZという良い出来になった。


作画担当者の得意な表現を上手く演出側でコントロールしていたのだと思う。

止め絵で入った、アルテイシアを抱き上げるラルの絵は誰が描いたものかなと疑問に思った。

ラルとセイラの関係はTV放送だけを見ている視聴者に理解出来るのか?
ダイクン家を取り巻くストーリーは、放送当時、TV放送だけを見ていて理解出来る内容とは思えない。説明を省略しすぎる事で奥行きを出す手法だ。

改めてファーストガンダムを見ると、いろいろ見所がたくさんある。
19話と20話では導入画面で、ガンダムの空中換装の訓練が入っている。
スポンサーから主役メカの合体シーンを毎回流すよう要請があって、ストーリーの中で合体するのが難しいので、こんな形で流して誤摩化したのだろう。
いろいろ想像出来る。