2019年11月7日木曜日

神戸「富野由悠季の世界展」と「舞台挨拶付 伝説巨神イデオン」に行った

2019年11月1日金曜日、有給休暇をとって、「神戸・兵庫県立美術館:富野由悠季の世界展」と「109シネマズHAT神戸:舞台挨拶付 伝説巨神イデオン 接触編/発動編」へ行く。
美術館での「富野由悠季トークショー」と「監督アフタートーク付きGレコ上映会」は抽選に応募したが残念ながら外れた。
映画館の舞台挨拶では、生で富野由悠季を見られるので、映画と美術館にこのスケジュールで行く。


岡山から神戸へ

事前に、映画のチケットはオンラインで2,000円を楽天スーパーポイントで支払い購入済み。美術館の入場券もファミリーマートで購入。新幹線の切符もJR西日本「おとなびWEB早割」で8日前に購入。
2019年11月1日10時23分の新幹線こだまで岡山駅を出発。
11時28分新神戸着 歩いて兵庫県立美術館に向かう。結構、距離があるが天気も良いので快適。
前方をリュックを背負った白髪頭の男性が歩いている。なにかのキャラクターのアクリルキーホルダーをぶら下げている。風貌からして目的地は同じか。
その人の後をずっと歩いて、美術館前のレクサスのお店の前まで一旦行って場所を確認。この辺りはHAT神戸という地域で、再開発されたところらしい。公共施設(JICA関西・神戸防災地方合同庁舎など)が大きな道路の南側(海側)に建ち並び、その一つが美術館。道路をはさんで北側は、大型商業施設が並んでいる。
引き返して、商業施設「ブルメールHAT神戸」の2階の映画館109シネマズHAT神戸まで行って、映画チケット発券。(発券機にQRコードをかざすと入場券が出てくる。)
同じフロアの近江ちゃんぽんの店で昼食。ちゃんぽんとチャーハン。券売機で食券を買い、映画の半券提示でソフトドリンクをサービス受け取り。ちょうど12時くらいで、スーツ姿の人の昼食で混雑して忙しそう。

兵庫県立美術館「富野由悠季の世界展」入場

ゆっくり昼食をとった後、美術館に徒歩で向かい、12時55分に入館。美術館北西の角にある看板に従い、西入口に回って入る。
入った先の階段が、青い照明で照らされ、壁から階段にかけて、映像が映し出される演出があります。これは気持ちがアガリます。
階段を上った先の受付で、入場券を出し、入場記念のしおりを受け取ります。
音声ガイドを600円現金払いで借ります。係りのお姉さんが、本体を首に下げてくれ、イヤホンを耳に付けてくれました。
音声ガイドは、Gレコのベルリとアイーダが掛け合いで概要を説明する内容です。音声ガイドも展示の一部ではあります。

兵庫県立美術館「富野由悠季の世界展」展示内容

アニメ制作の基本的な流れ。
よくこんなものが残っていたなという、子供時代や学生時代の文章や絵が展示されている。
学校に提出したであろう作文(論文)、ロケット・宇宙船・飛行機を描いた絵。母の後姿を描いた絵。抽象画。大事に育てられたであろう富野少年。
お父さんが開発の仕事をしていたという、耐圧服の展示。
大学時代の課題制作であろう作品。
これらを見るので結構な時間がかかる。
その後、虫プロ時代→ライディーン・トリトン・ザンボット・ガンダム・イデオンへ展示は続く。
基本的に、企画書・設定画・セル画・シナリオ・絵コンテ・映像という順で見せるスタイル。映像は10分から15分程度
ライディーンの企画書に超自然エネルギーのイデーが登場する。これはイデオンにつながるのですな。
音声ガイドでは、富野は絵は描かない演出家というふうにされているが、絵コンテの絵はかなり緻密に書き込まれているし、デザインラフもほぼ完成形まで書いている。
ゲルググとかジオングとかはほぼ完成形。手塚治虫風の絵の練習をしたという絵も展示されている。富野さんは絵が描けるからというのは昔よく見た記事なので書けないのではなくアニメーターではないという意味。確かに、同じ虫プロでアニメーター採用の天才・安彦さんなんかと比べると、制作進行で採用の富野さんは描けないということになるが、並のアニメーターよりは描ける人なのは確か。
ダイターン・ザブングル・ダンバイン・エルガイムを経て中間の休憩所に着いて時計を見ると16時。かなり急いだつもりだが、もう3時間も経過している。
美術館を出た後、夕食をとって映画館に18時までに行くことを考えると、ペースを上げる必要がある。

兵庫県立美術館「富野由悠季の世界展」物販など

その後の、Z・ZZ・逆シャア・F91・V・ブレンパワード・ターンA・キングゲイナー・Gレコは流す感じで廻ります。
もう1度か2度、12月にも行く予定なので、すっ飛ばします。
音声ガイドを返却して展示場を出ると物販スペース。物販には基本興味はないのだが、商品を一応見る。
名言トートバッグとか、名言Tシャツ。アクリルキーホルダー、監督笑ってうちわなどある。
一通り、見て回り「公式図録」と「全TV主題歌CD」を購入。クレジットカードで支払いOK。図録は展示内容をほぼカバーして、加えてインタビュー掲載。CDはTVサイズ主題歌を全て集めてあり、初CD化音源もある良いもの。




兵庫県立美術館を出る。

17時3分に出口のダイターン3を撮影
美術館海側の、ヤベノケンジ作「サン・シスター」像を見てから、ブルメールHAT神戸に向かう。
ブルメールHAT神戸の2階にある、とんかつ屋で早めの夕食。店内の客は3名で、みんな仲間だと思う。
ここの支払いは、クレジットカードはVISA・マスターのみ。

109シネマズHAT神戸・舞台挨拶付き イデオン上映

映画館へ入るとすぐに入場スタートのアナウンスあり。するすると入場する。
予約した席は2列目の奥側。
スクリーン前には、椅子2つと、イデオンのポスターパネルが置いてあり、その写真をみんな撮影している。
係りの人が、追加のポスターパネルを持って出てくるが、撮影する人に遠慮してなかなかセットできないで困っていた。
舞台挨拶は兵庫県立美術館の学芸員さんと、富野さんの対談形式。
登壇の時に会場が拍手、富野さんも拍手しながら出てくる。
対談内容は以下のような感じ。(メモも取らななったのでうろ覚え)
富野さん、会場を見回し、年齢層が高い。高齢のひとは無理をせず帰ったほうがいい。若い人がいない。
イデオンについて、クローバーからソロシップとイデオンのデザイン決まっている企画だが、2回ほどストーリー案がボツになったものが回ってきた。
このメカデザインだと、異星人が出会う話にしかならない。文化レベルが同じ程度の異星人が出会う偶然があるのかという問題もある。
少年が主人公なのもおもちゃを売らなきゃならないから仕方ない。
男女の恋愛を描くのが映画として成立させる必殺技。そこにスポンサー要望の子供の主人公を登場させて作る。
頭に血が上った状態で勢いで作った企画で、腹立たしさまぎれに作ったから、ラストはああならざるおえなくなり、皆殺しの汚名を被ることになった。
制約があるなかでやるしかない。それもいいことがあって、スポンサーのおもちゃ屋さんのおかげでガンダムはあれだけやれた。
小さな誤解から大きな戦争になるということについて、それはそうだが、ただの勢い。
戦争というテーマについて、大人がすべきことがある。
グレタさんの発言(地球温暖化)ではないが、(気候)災害がこれだけ続き、大臣が続けて辞任する安倍政権も大人がしっかりやっていないことが問題。
打ち切りにはなったのだが、それなりに長く続いたので、困った。ラストは決めていたので打ち切りが決定してから、そのラストに強引に当てはめた。
映画化は、接触篇はTVをつないで、作画修正もできなかったので、ひどい部分もあるが、後に通しでみるとそれなりにできている。
発動篇は湖川さんの会社のスタッフが頑張ってくれて、よくなった。でもポケモンのピカピカ問題があった影響で、イデオンはテレビでは放送できなくなった。
詰め込んでまとめたが、長くなってしまって、映画は2時間に収まらないとダメ。長いので公開には苦労して、いろいろ迷惑をかけてしまった。
言った通り、作画とか構成で問題はあるが、すぎやま先生の素晴らしい音楽でよくなった。
すぎやま先生はゲームなどではなく、ここで本当に素晴らしい仕事をした。

イデオン上映

劇場でイデオンを見たのは高校生の時だったか?じつはあまり覚えていない。
接触篇はさすがにカットしすぎ。これだけ見るのでは訳がわからないと思うが・・・。
発動篇は比較的じっくり描いてあり理解しやすい。バッフクランの政治にポイントを絞ったので、知っている人には分かりやすくなったのかと思う。地球側の問題をカットしたので悲惨さも軽減されたと思う。が、あれではシェリルの扱いが少し可哀想だ。
イデオンはTVを昔見たのとは印象が随分違うし、映画でも見たはずだが記憶が薄い。昔は結局みんな死ぬんだとしか思わなかったが、今見ると印象が違う。Vガンダムやブレインパワード、ダンバインを知っているからなのか。
ザブングルのTVシリーズを見直した時にも思ったが、繰り返しみると腑に落ちる部分が多い。
繰り返しの鑑賞に耐えるいいものと思えばいいのか? 初見の人がどう見るのか?リアタイ世代にはわからないことなのか。
ぜひ、若い人の感想も聞きたいものだ。

2019年10月24日木曜日

岡山市北区の池田動物園

岡山市北区の池田動物園に行ってきた。



池田動物園へ自動車でアクセス

HPにはアクセス表示はちゃんとあるが、自動車で行くときに少しわかりにくいのでメモ。
動物園の前は、営業時間中は一方通行。(道路は細くすれ違うのが難しいため)
なので、動物園に自動車で行くには、岡山県岡山市北区伊島町1丁目1−22交差点を西方向に入るしかない。
駐車場は赤色のところ(220台)

道なりにどんどん進むと、左にカーブしてさらに進むと、元ロープウエイ駅がある。
公式の情報では収容台数は220台という事だが、駐車場はこの辺りの空き地を駐車場にしてあるようだ。
(地図を赤く塗ったところが駐車場)
案内のおじさんが立っているので、尋ねると良い。
車を駐車場の枠に止めて、駐車料金を前払いする。駐車場は1日500円。
おじさんに払うか、料金箱に投入する。
僕が行ったときは、おじさんに「500円ねー」と声をかけられ、そのおじさんに支払う。


帰るときは、特に何の手続きもなく、出て行くだけでいい。
帰りの道は、動物園の正面玄関から真東に向かうルート。
点滅信号がある交差点で大通りに出る事になる。

正面入り口から入園

正面玄関で入園チケットを購入し入園する。
僕は招待券を持っていたが、特にチケットをもぎる係員も入り口ゲートにはいないので、チケット購入口に招待券を見せて、人数を告げてから入園した。

ホワイトタイガーのサンちゃん

入り口を入ってから右方向に行くと、動物ふれあいコーナーとかあり、その向こうにホワイトタイガーのサンちゃんがいる。
 池田動物園(岡山市北区京山)は26日、新しく仲間入りしたホワイトタイガーの「サン」(雌、6歳)を一般公開した。昨年9月に亡くなったホワイトライオンのハタリに代わる同園の目玉。詰め掛けた家族連れらに笑顔が広がった。

 サンは、ベンガルトラの白変種で、国内の13動物園に計40頭しかいない。東武動物公園(埼玉県宮代町)で生まれ、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)で飼育されていた。レンタルで今月14日、池田動物園に引き取られた。

 体長は150センチ、体重99キロ。人間の年齢では20~30歳という。2018年に死んだエゾヒグマの大地の獣舎(61平方メートル)を改築して過ごしている。初めは落ち着きのない様子だったが、最近は園内の生活にも慣れ、ネコのようにおなかを出して寝転んではリラックスした姿を見せている。

 式典では、忠政智登士副園長が「園を代表する動物になると確信している。多くの来園者に喜んでもらいたい」とあいさつ。獣舎の命名企業となった不動産会社「アイケンジャパン岡山支店」(岡山市北区下石井)の実升(さねます)宏太支店長は「サンの獣舎が地域の憩いの場になるよう願っています」と話した。

 校外学習で訪れた高梁市立小学校の6年女子(11)は「格好良くて迫力があった。連休中にも家族と一緒に来たいです」と話していた。
(2019年04月26日 13時10分 更新)山陽新聞より
ホワイトタイガーは6歳のまだ若いトラで、美しく元気。この動物園に来てから半年という事。
えさやりを見学できた。
えさは、肉食獣の場合は1日1食。サンちゃんは現在は断食中で2日に1食。
馬肉と鶏肉を合わせて4kg与える。
馬肉が好きで、鶏肉は嫌い。
檻の外からバケツに入れた肉をトングで掴んで、檻の隙間から突っ込むと、サンちゃんが受け取りに来る。
受け取った肉を咥えて、檻の真ん中まで運んでから食べる。
主に奥歯を使って噛み切るが、かなり大きな塊でも一口で飲み込む。
檻の手前はプールになっていて、暑い時期は水浴びをして涼むらしい。
今はプールに水がないので、プールをまたいで餌を受け取る。
檻の左側は、土があって木が植えてあるが、そちら側で餌を渡そうとすると嫌がる。
土を踏むのが嫌いなのだと飼育員さんが説明する。
檻の隙間から尻尾を出させて、採血をするトレーニングをしているらしい。
健康管理のための採血をするのに、採血者が檻に入ってやるには麻酔を使う必要があるが、檻の外から採血できれば、麻酔を使わなくて済むのでサンちゃんへの負担がすくない。
飼育員にはなつく事はないらしい。ただ餌を持ってくる奴という認識らしい。

コンクリートの床が好きで、土の上は嫌いというのが面白い。群馬サファリパークにいたころは、土の上だっただろうに。

フラミンゴのピーちゃん

ピーちゃんの散歩は、子供たちとのふれあいイベント。13時からやっている。
首は嫌がるから触らないでね。
背中をやさしく撫でてあげてね。

レッサーパンダ、ツキノワグマ、チンパンジー、ハイエナ、鳥さんいろいろいて楽しかった。

2019年10月18日金曜日

サイクルハウス

サイクルハウスを購入

サイクルハウスを楽天で購入。
使い始めて、なかなか調子いい。
これまでの反省が生きている。
ということで、これまでの経緯とサイクルハウスの使い心地について。

自転車置き場が問題だ

自転車用のガレージを考えずに、なんとかなるだろうで家を建て、
義父が、敷地内にどんどん木を植えるので、自転車置き場が定まらず困ったことになった。(義父は実のなる樹木が大好きだ。)

自転車置き場の要件


  1. 自転車は夫婦でそれぞれ持っているので2台分
  2. 雨ざらしは嫌なので、3方向壁と屋根が必要
  3. お金はかけたくない

自転車置き場の候補


  1. 家の裏に、木造、ポリ板屋根で造作する→いつの間にか樹木が植えられ無理
  2. カーポートを拡張する(自動車は3台あるが、カーポートは1台分のみある)→結構お金がかかる。
  3. 1階リビングの外にテラスを作って、自転車置き場にする→家に接続するテラスの増築は長期優良住宅の認定の関係で困難
  4. 1階義父の部屋の前(玄関の西側)にテラスを作る。

簡易テント(=簡易ビニールハウス)を購入

いろいろ考えた挙句、もう設置場所はどうでも良くなって、簡易テントを買ってとりあえず自転車置き場にした。
テントならば場所も移動できるし、きちんとした自転車置き場を作る参考になる。
簡易テントも値段とサイズを考えた結果、園芸用の簡易ビニールハウスが良いと思って購入。
組み立て簡単で、設置場所も義父の部屋の前に、ポンと置いて完成の手軽さだった。
これが、台風で倒壊。本当に風に弱い。
もともとついていたペグとロープでは全く台風には耐えられない。
プラスチックのジョイントに鉄の丸パイプを差し込んだだけの骨組みは、風に煽られてバラバラになる。
義父が、ジョイント部分にコーキングを流し込んで抜けにくくしたが、焼け石に水。
少し風が吹くたびに、バラバラ。
対策として、柱部分に沿わせて、地面に杭を3cm程度打ち込み、杭と柱を結束バンドで固定。
ジョイント部分は添え木を当て、結束バンドで固定。
ジョイント部分を固め、地面への固定を強化することで、強風でバラバラになることは解消。
しかし、ジョイントの補強を添え木でやっているので、どうしても遊びができて、風が吹くと全体が激しく揺れる。
中に停めている自転車が、揺れに耐えられず、風が吹くたびに横だおしになり、自転車の故障の原因になる。

サイクルハウスの購入

これまでのトラブルを踏まえて、ジョイント部分が丈夫で、地面に固定がしっかりできる製品に買い替えを決意。
サイズも2台の自転車をしっかり停車するために十分な幅が必要。
3台用の、自転車専用のテントの中から、価格が安くて頑丈そうなジョイントパーツのものを選択・注文。→サイクルハウス ピットン〔幅157cm〕 (ブラウン)15,200 円 x 1 = 15,200 円


サイクルハウスの設営

商品の配送は大サイズの配送が得意な西濃運輸。
届いた商品はしばらく玄関内に置いておいて、休日に開封。
説明書を取り出し確認。
パーツには番号シールが貼ってあり、説明書の番号と照合しながら、地面に並べる。
並べ終わった頃に、義父が手伝いに来てくれる。(電動工具を持って出てきた。)
番号順に並べたパーツを仮組し、自立させる。
角形のアルミフレームがプラスチックジョイントにきっちりはまり、プラスチックジョイントとアルミフレームを鉄のビスで固定する。
ジョイントパーツがプラスチックなので、強度的には心配だが、組みあがった状態では意外としっかりした感じ。
屋根部分はアルミフレーム同士を直接差し込む構造で、ここはビス止めはなし。
従来の自転車置き場から、簡易テントを撤去し、そこに組みあがったフレームを仮置き。
テントをかぶせて柱部分とテントをテントについているベルクロで固定。
テントの下の端、裾部分は付属のゴムで止めていく。
入り口のファスナーを開けていると、グラグラするが、ファスナーを下まで下ろすと、がっしり固定される。
フレームの構造には「筋交い」が入っていないが、テントをかぶせて角をベルクロで固定すると、テントが「筋交い」の役目をしてくれる。
地面の水平が出ていないので、フレームの下にレベル合わせのコンクリートブロックを置く。
入り口側が地面よりも13cmほど高くなってしまった。下側のフレームを踏んづけて曲げてしまうと、グラグラになってしまうので対策が必要。
最後に、付属のアンカーを打ち込みフレームの下端を地面に固定して完成。

追加処理

入り口側のフレームが地面に接していないので、踏みつけないよう対策をとる。
ホームセンターで段差用スロープを購入し設置。
付属のアンカーだけでは地面への固定が不十分な気がしたので、追加でアンカーを打ち込む。(アンカーも地面が水平ならば、付属のものだけで十分だったが、地面の傾斜が結構あったので固定が弱くなった。)

使用感

いまのところ、なかなか快適。
ファスナーが片手でスムーズに開閉できるのが快適。
入り口のファスナーを、きっちり締めることで構造が強くなるので、ファスナーの開閉が円滑なのはかなり重要。
広さは十分。
天井の高さが少し低いが、自転車のハンドルを持って押している状態では全く問題ない高さ。
直立しても、171cmでヘルメットを被った状態で、少し首をすくめる程度で頭を天井にぶつけることは少ない。
季節や、天候によっては結露が問題になるだろうが、今の所大丈夫。
ブラウンのテント生地は少し安っぽいが、実用面では問題ない。




2019年10月1日火曜日

オムロンの血圧計比較

血圧計の買い替え検討

今使っているものが、購入から10年。
計測は出来ているが、ポンプの動作が不安定のような気がする。
そろそろ買い替えか?

使用条件

ios ヘルスケアにデータを送信したい
2人分計測する。
上腕式

オムロンのwebサイトで調べると
条件に合うのは2機種「HEM-7511T」と「HEM-7281T」

この2機種を比較する

オムロン血圧計比較
型式 HEM-7511T HEM-7281T
種別 上腕式(腕帯巻きつけタイプ) 上腕式(腕帯巻きつけタイプ)
測定位置 上腕 上腕
メーカー希望価格 オープン価格 オープン価格
本体重量 約480g(電池除く) 約365g(電池除く)
外形寸法 幅124×高さ90×奥行き161mm 幅115×高さ86×奥行き145mm
早朝高血圧確認
測定ミスをお知らせ
平均値表示
血圧値
レベル表示
不規則脈波
通信機能
健康管理
ソフト対応
- -
腕帯 e-フィットカフ フィットカフ
メモリ機能 2人×90回 2人×100回
電池寿命
目安
300回 300回
特長1 正しく測定できたかお知らせする
「お知らせディスプレイ」
-
特長2 正しく巻けたか確認できる
「カフぴったり巻きチェック」
正しく巻けたか確認できる
「カフぴったり巻きチェック」
特長3 8週間分血圧の週平均値をグラフ表示 -
特長4 Bluetooth通信機能搭載
OMRON connect対応
Bluetooth通信機能搭載
OMRON connect対応
特長5 バックライト付き二重液晶 バックライト付きブラック液晶
特長6 室温を表示&記録 -
特長7 オムロン独自の血圧測定技術 オムロン独自の血圧測定技術
電源 単3形アルカリ乾電池×4(別売)、専用ACアダプタ(付属) 単3形アルカリ乾電池×4(別売)、専用ACアダプタ(付属)
アマゾン

※e-フィットカフとは、より柔らかい素材を使うことで、圧迫時の腕の痛みを緩和する。
室温記録機能は少し魅力あるが、必須ではない。
あとは実売価格次第だが、そんなに差がない。

とちらでも良いが、販売店の価格設定と、在庫状況次第というところかな。

2019年8月7日水曜日

CASIOの電卓 MW-C11Aの税率設定

CASIOの電卓 MW-C11Aの税率設定の覚え書き。
この電卓は簡単。

8%から10%に税率を変更する場合。

  1. 電源オン
  2. 「%」ボタンを押すと液晶画面が一度消える。
  3. 「%」ボタンを長押し(5秒くらい)していると、画面が「税 %」と現在の税率の数字を表示。
  4. 税率を入力(10%ならば「1」「0」を押す)
  5. 「%」ボタンを押すと、完了。

テストで、「AC」→「1」「0」「0」「税込」を押すと、「110」の表示になれば成功。


しかし

しかし、2019年の消費税アップは、電卓の税率設定は変更せず、10%の税率は「×1.1」で、軽減税率の8%は税込ボタンで対応する方が良いように思う。


2019年8月1日木曜日

厚紙をネットで買うので価格を調査した

ボール紙を買おうと思い立ち、さくっと検索かけてみた。

表:白・裏:ねずみ色のボール紙 厚さはそんなに分厚くなくて良い。
サイズは、最大サイズが L判全紙の80cm×110cm。
5枚くらい必要。


  • 激安通販サイト 厚紙販売店
    https://www.daishi-hiroba.com/
     →台紙販売のワークアップに飛ばされる。
  • 台紙販売のワークアップ
    https://www.dansai.jp/
     →白ボール6号全判80cm×110cm 最小枚数100枚 税別・送料コミ14,670円
  • 厚紙を激安販売しています! | 紙のカット・加工・箱の設計は向町紙工
    https://mm-shikou.com
     →コラボファイン9号全判80cm×110cm 最小枚数10枚 税別・送料コミ3,726円
  • 厚紙の販売特集【通販モノタロウ】
    https://www.monotaro.com
     →全紙サイズは見当たらない。売っていない?
  • ボール紙,厚紙の通販は画材販売.jp
    https://www.gazaihanbai.jp/products/list/category_id/398.html
     →片面白ボール紙(コートボール)53kg 全判80cm×110cm 5枚 税別・送料コミ1,898円(商品1400円、送料650円、税コミ・送料コミ2050円)
  • 【アスクル】「A4 厚紙」通販 商品一覧 - 当日または翌日お届け!ASKUL
    https://www.askul.co.jp/s/01-0121-0105006-01050060001/
     →全紙サイズは見当たらない。売っていない?
  • 【楽天市場】厚紙の通販https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%8E%9A%E7%B4%99/
     →全紙サイズは見当たらない。売っていない?
  • 紙専門の仕入れ・卸なら紙通販ダイゲン
    https://www.kamitsuuhan.jp/
     →全紙サイズは最小枚数20枚 見積もりフォームから見積もり依頼が面倒なのでパス。ユーザー事例で、「鳥人間コンテストの材料」「山岳模型」があって面白い。山岳模型は、等高線に合わせて厚紙を切って重ねて作る。大学の時に先輩がバイトで作っていた。
  • 紙・ボール紙・厚紙・板紙が送料無料でお買い求めやすい。台紙 販売のCirclePlus(さぁくるぷらす)
    https://circle-pls.com/
     →白艶台紙5-4号 全判80cm×110cm 5枚 税別・送料コミ3,165円

「画材販売.jp」が最安で、2番目が「台紙 販売のCirclePlus」、3番目が「向町紙工」という結果。
ネットで買うなら、一番安いところはパスして2番目のところがいいと思うので、「台紙 販売のCirclePlus」の5枚・3,165円となるが、やっぱり全紙サイズで買おうと思うと、結構値段が高い。近所の文具屋さんで取り寄せができるか当たってみよう。

カルトナージュ用のチップボールも特厚用紙の入手方法や、カットオーダーができる店などがでてきた。

今回調べて、厚紙の特大サイズとなると、なかなか大手ショッピングモールでは入手しにくいことがわかった。



2019年7月30日火曜日

草刈りしていて思った

人類は小麦の奴隷と、サピエンス全史には書いてあった。
町内会のボランティアで草刈りをしていて思い出した。

自宅周辺は、水田が広がる稲作地域だ。
用水路に沿って草刈りの作業をした。
大きめの川沿いの草刈りもする。川沿いは蔦類とイネ科の草が競うように生える。
放っておくと、どこもかしこも草だらけだ。
草原はしばらくすると、木が生える。
樹木が生え始めると、林になり森になる。
イネ科の草は日差しを遮られ、育たなくなる。
蔦は、樹木に巻き付きながら日光を求めて上に伸び、樹木と共生する。

木から降り、森林を出て、草原での生活に適応したのが、我々人類だ。
草原が森林に変化することを嫌い、森林化した土地から逃れて移動したにちがいない。
森林を焼き払い、立木を切り倒し、森林を草原化することができるようになって、居住できるところが広がった。炎と樹木を切り倒す刃物が人類の武器だ。
草原に生えるイネ科の植物は人類と共生し、その種子の一部を人類への報酬とすることで、自らの生育環境を広げ、安定した生活を確保した。

昔から、人間はこうやって草刈りをして、土地の森林化を防いできた。
イネ科植物の戦略で仕組まれて、人類は巨大植物と戦っている。
逆に巨大植物の戦略で、行動させられる動物たちもいる。

人間は暗い森を怖がる。
田園風景は人間が世話をしている草原だが、
草原を維持し、特定の植物の利益のために、人類が働かされた結果でもある。


2019年7月17日水曜日

金利が低いままだと、消費は増えないよね

デフレ対策のためにマイナス金利

お金を使わせて、物やサービスをしっかり買ってもらうと、デフレを脱却できる。
金利を下げて、ドルに対する円の値打ちも下げる政策がとられている。
ずーっとこういう状態。

個人の感覚

経済理論はよくわからないが、逆じゃないかと思う。
低金利のせいで、みんなお金を使えなくなっているよね。

お金のない人が、お金を借りてバンバン買い物をすると、普通は怒られる。
欲しいものがあれば、ちゃんとお金を稼いで、お金を貯めて買い物をするのが真っ当な人だ。

例えば・・・
自動車を買い替えたいと思って、ディーラーに行くと、欲しい車が諸経費込み300万円だ。
貯金通帳の中には、250万円ある。今の車の下取りを50万円でしてくれる。
ぴったり買えるけど、買っちゃったら貯金がゼロになっちゃうよ。ゼロでは給料日までもたないなぁ。もう少し我慢しよう。

普通はこうだよね。

1年頑張って、お金を貯めた。毎月1万円貯金をして、12万円増えた。
250万円+12万円で262万円の貯金。300万円の車を買いに行ったら、下取り査定が15万円下がって、35万円。
これでは3万円不足になって買えない。

金利がゼロだと、いつまでたっても買い物ができないです。

もし金利が年3%ついていたら、250万円の貯金は257万5000円になって、12万円の積み立ても半年複利で年3%なら12万2700円になっている。合計269万7700円に下取り35万円で、300万の車を買っても4万7700円の残金になる。
残金4万7千円はちょっと寂しいが、なんとか給料日までは乗り切れる。よし買っちゃおう。

金利分で余裕ができたので買い物ができました。


企業の場合

貸しはがしの記憶がまだ残る経営者。景気が良くて運転資金が稼げるときはいいけど、少し景気に陰りがでて、資金繰りが厳しくなった時に、銀行に融資を頼みに行くと、逆に設備投資をしたときの謝金の返済を求められる。
あのときはなんとか返済できたが、あんな目に会うのは嫌だ。
設備投資は自己資金でやろう。自己資金はあと5年もすれば蓄えることができそうだ。
国や地方自治体からしっかり出ている、中小企業向けの助成金も活用しよう。
マイナス金利の時代に、いかに金利が低いとはいえ、銀行に支払うのは嫌なこった。

結論

個人でも事業者でも、堅実に自己資金を貯めてから買い物をするタイプならば、金利がいくら下がろうが借金をして買い物なんかしないよ。
むしろ資産に対して金利がつけば、元本はそのままで金利で増えた分を使っちゃえという人が多いんじゃないか。

2019年7月8日月曜日

会社でのPC環境の変更

会社でのPC環境の変更

会社で異動になり、だいぶ仕事の環境が変わった。
これまでは、印刷関係でDTPの部門に所属していたので、事務仕事全般にもMacを使っていたのだが、異動先では古いシステムの絡みで、インターネットエクスプローラーが必須なので、Windowsマシンをあてがわれた。
これまで使っていたMacは持って異動してきたので2台使いである。
前任者が使っていたPCを引き継いだのだが、OSはwindows7で、前任者のデータも「ゴミ箱」の中や、ドキュメントの中にも残っている。
どうやら前任者は、ファイルをほとんどデスクトップに保存していて、僕にPCを渡す時には、デスクトップのものをゴミ箱に捨てて、準備完了となったようだ。
Windowsは、あまり使ったことがなくて戸惑うことが多い。メイン機として使ったことがあるのはWindows Meのみ。Macメインでサブ機としてWindowsVistaを使ったことはある。

設定をやってみる

まず、自分のアカウントを作り、メールなどの設定を行う。メールはとりあえず前任者が使っていたOutlook2013に自分のメールアカウントをセットする。
ブラウザはChromeをインストールして、MacのChromeと同期させる。
業務で必要なIEも新アカウントの設定をして、最低限必要なブックマークとかを持ってくる。
ドロップボックスも入れて、Macのドロップボックスと同期をかける。
会社のセキュリティルールからすると、ドロップボックスはブラックに近いグレーだが、クラウドの使用は明文化されていないので、まぁOKだ。
前任者は、Windows7のアップデートも止めていたようなので、この機会にやっておく。
office関係はプログラムフォルダの中から探して、起動したら使えるからまあ良い。
紋章を書くため、メモ帳ではちょっと難しいので、エディタを入れる。「TeraPad」と「サクラエディタ」を入れてみる。(MacではCotEditorを使っている)
FTPクライアントのFileZillaもインストール。

使い勝手がきびしい

Macばっかり使っていた期間が長いので、Windowsの使い勝手が悪くて困る。

かな/半角英数の切り替えがイライラする。

「半角/全角」キーを押せば切り替わるのは覚えていたので、使えることは使えるが、現状が「かな」なのか「英数」なのかを常に把握しておかなければならない。Macだと、かな入力の前には「かな」キーを押せば、現状が「かな」だろうが「英数」だろうがどっちでも「かな」になる。逆に「英数」を押せば、現状が「かな」だろうが「英数」だろうがどっちでも「英数」になる。Macのほうが合理的だと思う。
「かな」モード入力で「英数」に変換する時に、ファンクションキーを押すのも、難しい。
古いMac使いの僕は、「Option」+「S」で英数変換が染み付いている。これは慣れの問題か。

全文検索してくれない

MacだとFinderのウィンドウの左上の「検索」に入力すると、全文検索の結果がでるが、Windows7の検索では、ヒットしない。
デフォルトでは、全文検索のインデックスは非常に限定的な範囲でしか作られていないようだ。
コントロールパネルで、「インデックスのオプション」を操作して、「インデックスを作成する対象」で「ユーザー」フォルダの詳細設定のファイルの種類で、「プロパティとファイルのコンテンツのインデックスを作成する」にチェックを入れる。
これで、ユーザーフォルダの中身の全文検索ができるようになるはず。

2019年7月1日月曜日

自転車通勤を1年近く続けた結果 体重が……

そもそもきっかけ

2018年 51歳の時に、いわゆる五十肩で、痛みがあるので、整形外科を受診した。
治療として「肩のリハビリ」と「全身運動」をするよう指導を受けた。

肩の方は、「肩のリハビリ」ではほとんど改善せず、ステロイド注射で劇的に改善したので通院はやめた。
ステロイドの効果は1ヶ月以上続き、その後また痛みはあるものの、可動域は次第に広がって消え入るので良いことにしておく。

自転車通勤

全身運動と言っても、スポーツの趣味はないし、時間も取れそうにない。
なので、自転車通勤をすることにした。
使っている自転車は、

【 商品名】[ブリヂストン]2018 CYLVA F24 (シルヴァF24) [VF2449] フレームサイズ:490mm  カラー/サイズ:E.Xヨークオレンジ-490mm 
【 金 額 】48,470円

ブリヂストンが通勤通学用のスポーツバイクという位置付けで販売している自転車で、本格的クロスバイクとしてはイマイチのものだ。
タイヤはパンクしにくい太めのものだし、メカもマウンテンバイク用のものを流用で、舗装道路用のスピードの出せるタイプではない。
しかし、市街地を通勤に使うための性能は十分で、それなりにスピードも出せる。

自転車通勤は、片道約8kmで、市街地を走るので信号待ちなどで停車も3〜4回はある。
片道約30分、脈拍が信号待ちの時に数えると124回/分ぐらいの運動になっている。
スマホ用のアプリで、rantasticというものをiphone7に入れて、走行記録をとっているが、平均速度は16km/h、最高時速は36km/h程度で走れている。
1ヶ月の走行距離としては220km程度で約1年継続してきた。

約1年間続けた結果

最初の3ヶ月で体重の変化は、62.0kg→60.5kgへ、1.5kg減量
次の3ヶ月で体重の変化は、60.5kgから60.5kgへ、変化なし
次の3ヶ月で体重の変化は、60.5kgから57.5kgへ、3kgの減量
次の3ヶ月で体重の変化は、57.5kgから56.5kgへ、1kgの減量

約1年間でトータル5.5kgの減量ができた。

56.5kgは20代前半のころの体重である。
もともと、瘦せ型なので体重は気にしていなかったし、ダイエットという意識もなかったが、オムロンの対組織計で計測する体脂肪率が、23%から20%に下がったので、余分な脂肪を減らすことには成功したように思える。

これまで生活習慣病検診で、肝機能異常を度々指摘されてきたが、脂肪肝が解消できたとするならば、今後の検診結果が楽しみである。

ロコモティブシンドロームの傾向もあったが、これも改善した。
片足立ちで靴下を履こうとしてフラついたり、低い段差でつまずくことが多かった。
これが、明らかに改善した。片足立ちで靴下は余裕で履けるようになった。
自転車通勤の効果で、膝周りの筋肉が強くなったのか、体重が減ったおかげなのか、その両方なのかはわからないが、動きに余裕ができた。

ウオーキングをすると、足底腱膜炎のような症状が出ていたがこれも改善した。
ウオーキングで2kmほど歩くと、左足のツチフマズから足の甲にかけての足の内側に、強い痛みが出て2〜3日の休養が必要になっていた。
ここ1ヶ月はウオーキングを6km(時速6kmで約1時間)やっても痛みはない。

60cm〜1mくらいの高さから飛び降りることも、膝・腰に衝撃があってできなくなっていたが、平気になった。
体が軽くなったと実感する。




2019年2月4日月曜日

カルドセプト超個人的覚書3

ボージェス+オトヒメ+ブリードドラゴン(HP10応援スキル付)で、ハーフリングを強化する作戦。
ボージェスとハーフリングとブリードDを配置して、ハーフリングをレベルアップしたタイミングで、ティラニーを使われ、ボージェスとハーフリングが麻痺。ブリードDはHP40のため麻痺は免れる。
ハーフリングが隣から攻め込まれるが、ボージェスのHP20応援がなかったため、陥落。
高額領地を奪われたあとは、アーチビショップでちまちま麻痺を解除して回ったが、挽回できず枯渇。
厳しい展開だった。

2019年1月28日月曜日

カルドセプトの超個人的覚書 その2

くまぽんさんが使うコンボ、「ターンウォール→バウンティハント→バタリングラム」の対策として、防魔つきのハーフリングを採用。一定の効果はあったが、ランドドレインでヤラレタのと、ほかのメンバーが、くまぽんの高額領地に止まったことで、あっさりトップを取られた。
ハーフリングが警戒すべきは「グレムリン+ドリスランス」「シルバンダッチェス+ドリスランス」「ウォーロックディスク」などか。
ウォーロックディスクはどうにもならないが、ドリルランスは、ボージェス以外に応援を配置することで解決できそう。
ケットシーも混ぜたブックを作ってみるか。

2019年1月21日月曜日

カルドセプトの超個人的覚書

カルドセプトリボルト
今回も、くまぽんさんにやられた。
くまぽんさんの戦略は、
高額土地のクリーチャーをバウンテンハントで固定
ターンウオールで防御型に変える
バタリングラムで破壊・侵略
というのが最近のパターン。

対策は、
ネコを使って拠点を作ることで、スペル対象にならなくする。
バタリングラムを壊す。
など。

コンボを潰すことに力を入れすぎるのもいかがとは思うが。
ネコを使うのが良さそうだが、ブックをだいぶ改造しなくてはならない。