2014年5月25日日曜日

「僕はコーヒーがのめない」ビッグコミックスピリッツ

ビッグコミック スピリッツの2014.5.26号(No.24)から連載スタートの、
「僕はコーヒーがのめない」(原作: 福田幸江、作画:吉城モカ、監修:川島良彰)

コーヒーが飲めないはずの営業マン・花田くんは、実はコーヒー好事家の集まる会員組織RDCの最年少会員で、豊富な知識と、優れた味覚を持つ人物だった・・・。

コーヒーのウンチクまんがです。
面白そうなので、立ち読みしてたスピリッツを、そのままレジに持って行きました。

先ず、コーヒーの産地・種類についての解説、コーヒーの入れ方から始まりました。


そして、連載2回目では、自家焙煎や、味わい方についてのウンチクも。

「自分で焙煎すると
豆の鮮度の・・・
重要性がわかるので
オススメですが・・・

高い焙煎機を
買わなくても・・・


・・・200℃に熱した・・・
油に生豆を入れると・・・
数分できれいに・・・
揚がります・・・
ペーパードリップで・・・」

という台詞が出てきます。
そうか、油で揚げて焙煎する手があるのかと、知りました。
台詞の続きは、たぶん、
「ペーパードリップで抽出すると、油分がフィルターで取られるて、飲む時に油は無くなります。」
といった感じに続くのでしょう。

油で揚げて焙煎する発想は無かった。
検索すると、その方法を紹介しているサイトを発見。

そして、フィリップスのノンフライヤーでも可能では無いかと思い、
そちら方面も検索すると、こんな動画を発見。


こんな方法があるとは。

まだ、自家焙煎は挑戦した事はないですが、やってみたくなりました。






2014年5月22日木曜日

窓の鍵について

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ


セキスイハイム グランツーユーの窓の鍵について。
防犯上の重要な事項なので、ブログに書いてしまうのは問題があるのかもと、思いつつ。

窓のサッシの鍵は基本、クレセント錠です。
クセレント錠の場合、ガラスを焼き割って、
その穴から棒を突っ込んで解錠するという侵入方法があるそうです。

対策としては、回転する引っかけ部分を、ロックする2重機構があります。
これは、40年前のアルミサッシが普及したことから付いているやつですね。



もう一つ、引き違う部分に「引っ掛り」が出て、窓が開かなくなる錠も標準で付いています。
後付けの2重ロックと同じ様な仕組みと思います。



他にも、ガラスの加工とか、面格子とか、シャッターとか防犯上の工夫があるようです。
玄関ドアも、サムターン回し対策が付いています。
問題は、これらの仕組みをどれだけキチンと活用するかの運用面だと思います。

立派な鍵も、かけ忘れていては、なんの役にも立ちません。
基本的な事ですが、2重・3重の鍵をちゃんと、かけるのは結構、面倒ですよね。
ちょっとした外出の時も、キッチリ鍵を掛けるよう習慣にします。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

2014年5月19日月曜日

ウオークインクローゼット用にプラスチック チェスト タワー購入

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

ウオーキングクローゼットの中ですが、手持ちのタンスを入れる事になっていたので、
作り付けの収納設備は取り付けていません。
収納に関して、設計の段階での計画が少し甘かったと反省していますが・・・。

今は、タンスを入れて、残ったスペースは、
引っ越しの段ボールが、そのまま収納ケースとして積み上がっています。
(写真は、その一部)


このままでは、中身を取り出す事も、ままならない状態です。
なんとかしなくては!

通販カタログをめくって、値段が安くて、収納力がある、衣装ケースは・・・。
プラスチック チェスト タワーを発見。(リンクは楽天ショップですが、実際はニッセンで購入)
10段だと、高さ2メートルの収納になります。

これを2列分購入しました。

佐川急便のお兄さんが届けてくれたのが、この2つの段ボール。
箱には、Vessel House 収納ケースタワー ■GP-7・8・9(H) と書かれています。



やっぱり、大きいです。

箱を開くと・・・。



この状態です。

先ず、フレームから組み立てて行きます。
スチールのフレームで、付属のレンチを使って、ネジをクリクリと突っ込んで行きます。
1人で、20分程で、フレームの組み立ては終了。



ここに、引出しを突っ込んで行きます。
引出しは、フロントパネルと、ケース部分が分かれています。
ケース部分に、フロントパネルを取付けてから、フレームのレールに入れて行きます。



フロントパネルをはめ込む作業と、レールに入れる作業は結構、難しくて、30分くらいかかってしまいました。

完成です。


あとは、段ボールの中身を取り出して、この中に入れて行かなくては。
ここからが、大変そうです。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

2014年5月16日金曜日

【クリエイター志望の学生がしておくべき準備】を読んで

岡田斗司夫氏のメールマガジン
これって、全面的に賛成です。

アニメーターを志望する学生向けの講演を引用し、注釈を付けた物です。
  1. 実写映画を観る     (教養として共通言語を身につけろ)
  2. 作品を4本以上つくる! (最後まで成し遂げる経験を積む)
  3. 友達をつくる!     (志が同じで、利害関係の無い人脈をつくる)
  4. とにかく画を描く!   (基礎的なスキルを身につけなければ個性は発揮出来ない)
この4項目と、これに対する注釈ですが、この歳になってみて、本当にその通りと思います。

ただ、これを当の学生に言ってもねぇ・・・という感はあります。
学生のころ、これに似た話は聞かされて、分ってはいたし、実行しようともしたのです。
それでも、今振り返ると、本当の理解は出来ていなかったと思います。
そんなもんですよね。
出来る人は、出来る。
出来ない人は、出来ない。


「アオイホノオ」を読み返したい気持ちになりました。
あのマンガは、出来るひとと、出来ないひとの境目ギリギリのところで、
どちらに行ったかというマンガです。

泣き笑いです。



2014年5月15日木曜日

デジカメ SONY DSC-TX30

ブログを書いている人は、デジカメでバシバシ写真を撮る人が多いと思う。
スマートフォンを使って取る人も多いと思うが、僕はコンデジを愛用している。

SONYのCyber-shotは、3台目。
今、使っているDSC-TX30は非常に気に入っている。
購入して、半年近く経過したので、そろそろレヴューしたいと思う。





僕のコンパクトデジタルカメラの用途は、メモをとること。
常時、カメラを裸でポケットに入れて、なにかあったら、サッと取り出して撮る。
この用途で使うための条件。

  1. コンパクトである。
  2. 丈夫である。
  3. 省電力である。
  4. マクロ撮影に強い。
  5. 暗所撮影に強い。

TX30はこの5つの条件で満足している。
【コンパクトさ】
ポケットに入れてかさばると嫌なので、コンパクトさは重要
DSC-T30Xは、幅97ミリ×高60ミリ×奥行15ミリで、かなりコンパクト。
特に、奥行15ミリで余分な突起が無い所が良い。
レンズ部分や、レバーの出っ張りがあるとポケットの中でひかかるが、
DSC-TX30は、フラットデザインでポケットから取り出す際に引っ掛る事は無い。
防水タイプのコンデジでは、売り場で比較する限り、最も薄いです。


【丈夫さ】
DSC-TX30の前に使っていた、DSC-W610で問題だったのが、「丈夫さ」。
機械の頑丈さも問題だが、加えて「防塵性能」が重要。
DSC-W610は、内部にホコリが入り、撮影した画像に影が映るようになった。
ポケットの中で力がかかり、出来た隙間からホコリが侵入したのだと思う。
DSC-TX30は、防水防塵耐衝撃仕様となっている。
レンズの可動部分が露出していないので、隙間はほぼゼロ。
シャッターボタンと電源ボタン、ズームレバーの部分に隙間はあるが、
防水仕様なので内部でシールされているはず。
レンズカバーを手動で降ろすと、撮影が出来るようになる仕様で、
レンズカバーもかなりしっかりしている。

【省電力】
有機ELディスプレイが使われていることで、バッテリーのもちが良い。
有機ELは少し発色が派手すぎる感はあるが、コントラストが強く太陽光の下でも画面が見やすい。
なんといっても、液晶に比べてバッテリーが良く持つ。
以前使っていたものと比べると、バッテリー自体は同じだが、充電回数が1/3に減った。
これは、Eye-Fiの影響もあるとは思う。
メモリカードに従来は、Eye-Fiを使っていて、写真はいつのまにかPCに送られていたのだが、
DSC-TX30は、microSDなので、Eye-Fiが使えない。
今は、PCのSDカードスロットに、microSDアダプタを付けっぱなしにして、
ここからPCにデータを取込んでいる。これは不満な点である。

【マクロ撮影に強い】
メモがわりに使うので、新聞の気になった所や、レシートを撮影したりする。
「おまかせオート撮影」モードで、通常のマクロ撮影は自動でできてしまう。
被写体からレンズまでの距離は、3cmくらいまでは寄って撮影可能。
通常は、「おまかせオート撮影」で、問題無く「接写」が可能。
僕が、よく撮影するお菓子の内容表示とか、機械の銘板とか、バッテリーや電球などの品番なんかは大丈夫。
そして、特筆すべきは「拡大鏡プラス」モードの存在。
「拡大鏡プラス」に切り替えると、顕微鏡写真レベルと言っても良い写真が撮れてしまう。
印刷物のアミ点までくっきり見えるし、皮膚を撮影すると毛穴までクッキリです。
レンズの左右についているLED照明のおかげで、無影撮影まで可能です。

【暗所撮影に強い】
基本的にフラッシュ撮影はしません。
このクラスのカメラで、内蔵フラッシュ撮影は光量ムラが激しくて使えません。
なので、暗所での高感度撮影の性能が良く無いと困ります。
その点、F3.5のレンズで、ISO12800相当の高感度、光学式手ぶれ防止機能が付いていて、
暗くてもちゃんと撮れます。
さすが、SONYのCMOSです。

コンデジに多くは求めていませんが、TX30は多くを求めてもきちんと答えてくれるカメラです。






2014年5月13日火曜日

ベネチアン モザイク タイル

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

キッチンのレンジ横の壁は、汚れとか耐熱性とかが気になるので、
普通のクロス張りという訳にはいかないですよね。

セキスイハイムの提案では、キッチンパネルがはまる事になってました。

トーヨーキッチンのサイトや、ショールームではこの部分に、タイルを使ってあります。
「ベネチアンモザイクタイル」よさげな雰囲気ではないですか。

そもそもタイル好きとしては、是非ここには、ベネチアンタイルを採用したい。

ところが妻は、タイルは掃除が大変そうなのでダメという。
タイルの目地が汚れて来たら、掃除が大変だという。

ショールームの、おねえさんにその辺の所を尋ねると、
「目地の色を、グレーにすれば汚れは目立ちませんよ。
IH調理器だと、そもそもそんなに汚れないし。」と回答。

ショールームで見ると、キラキラと美しいベネチアンモザイクタイル。

せっかく、トーヨーキッチンをいれるなら、ここもタイルにしなくちゃダメと、
最後は僕が押し切る形で、タイルを採用しました。

TOYOキッチンの SICIS社製 ベネチアン モザイク タイル Daisy(デイジー)です。
虹色に輝く表面加工を施した、ホワイトガラス。
光の当たる角度や見る角度によって表情が美しく変化します。
1シート 295ミリ×295ミリ が、22枚セットで44,100円(税抜き)です。


照明が当たると微妙に色が変わって反射する所が気に入っています。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ



2014年5月10日土曜日

歯医者さん通い

自宅の近くの歯医者さんに通い始めて、3回目。

痛かった所の治療は終了。

詰め物がズレて来ているところの治療開始。
右上の奥から3番目。

今の詰め物を外して、型を取った。

神経を取る治療(根管治療?)をして、詰め物をしていたところなので、
麻酔もなしに処置。

先生曰く、「被せを外したら、台のところが、古いやり方なので、台をプラスチックで、きれいにやり直しますね。」
と言われる。

ガリガリけずった後に、何かを詰めて、光を当てている。光硬化樹脂を詰め込まれた様子。

その後、金属に冷たくて柔らかいやつを詰めた物を、歯にあてがって、型を取る。

来週には詰め物が完成するので、それまで仮の詰め物をします。

仮の詰め物を、歯にいれて、また光を当てる。
最近の仮詰めは、光硬化樹脂の物があるのか。

で、本日は終了。

仮詰めした所には、青色の物がはまっている。

2014年5月8日木曜日

TOYOキッチンをアレンジする

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

トーヨーキッチンの3Dシンクは、悪くは無いのだが、
我が家の使い方だと、すこし無駄がある。



シンクの幅が1100ミリあって、広々シンクのはずですが、
幅450ミリのステンレス調理台プレートをかぶせると、
のこり650ミリで、普通サイズより狭めのシンクになってしまいます。
(ちなみにクリンレディのシンクは、645ミリと775ミリの2択)


そして、うちの場合、調理台プレートは、
主に「水切りカゴ置き場」として使っているので、なんだか寂しいのです。

そこで、以前、住んでいたマンションから持って来た調理台プレートと交換してみました。



以前、住んでいたマンションは、トーヨーキッチンの2Dシンクで、
マンション専用のコンパクト設計だったのだと思います。
ステンレス調理台プレートの幅が350ミリで100ミリ小さい。
奥行きは560ミリで、我が家のものと同じです。
これに交換すると、シンク幅は750ミリになり、広々シンクになります。

マンションからもってきた、調理台プレートは「チタン仕上げ」ではなく、
光沢のあるステンレス仕上げなので、少し違和感はありますが、
トーヨーキッチンのロゴも刻印してあります。
前の、マンションでは全く使用していなかったのでピカピカです。




まな板も、調理台プレートとセットのサイズ(350ミリ幅)の物もありますが、
まな板は大きい方が使いやすいと言う事で、元の物をそのままです。
パンチングのマルチプレートは、小さいものは無かったので、そのままです。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ


2014年5月6日火曜日

グランツーユーのフローリング


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

グランツーユーのフローリングで選択肢は、大きく3種類。
銘木突板フローリング、HDフローリング、突板フローリング

我が家は、1階は銘木突板フローリング、2階はHDフローリングです。
2階の、HDフローリングは、6ミリ厚のMDF層に木目を印刷したシートを貼ったもの。
印刷なので、拡大すると網点が見えますが、肉眼では全く印刷とは分りません。肌触りなども違和感はありません。






1階の、銘木突板フローリングは、希少な銘木を突板(薄くスライスしシート状したもの)にして、MDF層の表面に貼ったもの。
拡大写真でも、天然の木肌そのものです。
天然の木ならではの、節目などもあります。





どちらも、ワックス不要と案内されているので、ふだんの掃除以外の手入れは何もせずに、10ヶ月経過しつつあります。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

2014年5月5日月曜日

蓄電池のエラーメッセージ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

セキスイハイムで勧められて、定置型大容量リチウムイオン蓄電池「e-pocket」を付けています。
おかげで、デイタイムの消費電力は、ほぼゼロに抑えられています。
電気代のカットにはかなり貢献しています。

我が家の場合は、ニチコンのESS-U1SKが設置されています。
7.2KWの容量です。

こいつのコントローラーを、ふと見ると、赤ランプが点滅しています。
表示をみると、エラーメッセージが。
「点検コード:BC561」




しばらく、放置してみたが、エラーは消えない。
セキスイハイムに連絡しようかと思ったが、一度点検してみよう。

屋外の電池ユニットの外観をチェックしてみるが、異常なし。(よくわからない)
コントローラーをもう一度見てみる。
「ネットワーク設定」のメニューがある・・・。
ふと、HEMS用のルーターを見ると、電源ランプが消灯している。
なぜ?HEMS用ルーターのACアダプタの繋がっているコンセントの通電スイッチを切っていた。
これが原因か?
HEMS用ルーターの電源を入れてみる。

3分ほど経過。
e-pocketのコントローラーのエラーは消えた。
解決。

【結論】
ニチコンの蓄電池のエラーコード、「BC561」は、ネットワークエラーです。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

怪しいメール

怪しいメールが届きました。
以下のような内容です。
間違いなく、フィッシング詐欺のメールだと思います。



差出人:welcome@vpass.ne.jp
件名 :三井住友カード【重要】

本文 :
重要なお知らせ
昨今、一部のセキュリティのぜい弱なネットショップなどよりクレジット情報やパスワードなどが漏えいする事件が発生しております。
VpassIDおよびパスワードを他のサイトと併用している場合には、漏えいした情報より、悪意のある第三者によるネットショッピングでの悪用の可能性もございます。
VpassIDおよびパスワードは他のサイトでは使用せずに、定期的にご変更いただきますようお願いいたします。
VpassID・パスワードのご変更はこちらをご覧ください。





whoisで、差出人のメールアドレスのドメインを調べると、以下の通り。

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名]                 VPASS.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい]   ぶいぱすくらぶ
c. [ネットワークサービス名]     Vp@ssClub
d. [Network Service Name]       Vp@ssClub
k. [組織種別]                   ネットワークサービス
l. [Organization Type]          Network Service
m. [登録担当者]                 YY7602JP
n. [技術連絡担当者]             YY7602JP
p. [ネームサーバ]               ns.zora.v-mall.ne.jp
p. [ネームサーバ]               ns.tiga.v-mall.ne.jp
p. [ネームサーバ]               dns-a.iij.ad.jp
s. [署名鍵]                     
[状態]                          Connected (2014/07/31)
[登録年月日]                    1999/07/29
[接続年月日]                    1999/08/04
[最終更新]                      2013/08/01 01:17:45 (JST)

メール末尾の「→Vpass情報紹介・変更」をクリックすると、

Bad Request (Invalid Hostname)

と、表示されてまともに繋がらない。
ま、そもそも、三井住友カードは持っていないので、明らかにフィッシングなのだが。
ネットバンキングとかで、パスワード変更の催促とかするのは、多分ログイン後の、告知システムとかであるはずなので、メールでこういう案内が届くとかなり怪しいね。

2014年5月2日金曜日

この家で満足か?

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

満足か?と自問すると不満はある。
家のせいばかりでもない。
出来上がった家に住んでみて分る事がある。

我が家の場合は、家を建て替えたのは、
「夫婦2人暮らし」から、「夫婦2人+妻の父の3人暮らし」への、
家族構成の変化と同時だった。

3人での生活を予想しながら、考えた「家」だったが、
3人での生活が予想と違った部分が出て来て、
これが「家」に対しての不満部分に繋がっている。

僕にとって計算外だったのが、妻と父が同室で過ごす時間が短いこと。
僕が仕事に出かけている間、妻と父はリビングで一緒に過ごす生活を送ると想定していた。
ところが、実際はそれぞれの部屋に別れてしまう。
父と娘の間には溝があるようだ・・・。
こんなことなら、リビングのスペースを削って、父の部屋をもう少し広くとれば良かったと思う。

最近は、父は自分の部屋に、お酒とか食べ物を持ち込んで、チビチビ・パクパクやっている。
柑橘類を部屋で食べていると、廊下に柑橘系の臭いが漏れて来る。
あと、父の臭いが気になると妻が訴える。多分、加齢臭の類いだと思うが、僕はそれほど気にならない。

生活音の問題もある。
2×6グランツーユーの家は、家の内外での遮音性は高いが、各部屋間の遮音性はあまり高く無い。
空気工房の設計も部屋から部屋へ空気がどんどん移動する事を前提にしている。

音と臭いに関してのプライバシーが確保出来ていないことが問題点かな?

亡くなった義母の3回忌が終わり、法事も当分しない。
仏壇は、やはり父の部屋に置いた方が良かったのかなとも思う。

あと、本の量が想定より増えていることが問題。
妻が実家に置いていた本が、加算されたことで、収まりが悪い。
今の間取りで、収納をなんとかしなくては・・・。

改めて、ミサワが提案してきたプランを見ると、そっちの間取りの方が、
今の生活スタイルに合っていたかもしれないとか思ったりもする。

家を建てて、完全に満足することはあり得ないと思うが、
それだからこそ、リフォームとかをやりやすい家が良いのかもしれない。

在来軸組工法や、鉄骨構造のほうが、2×4工法や2×6工法よりもリフォームはしやすいようだが、
家を建ててすぐにはリフォームの費用もないので、生活スタイルと家をすりあわせる他ないのだが・・・。

建て替える前からずっとある、植栽と、義父が始めた家庭菜園、駐車場など、外回りがなかなか整理できないのも悩み。
こっちは、まだこれから色々出来そうなので、じっくり考えます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ

2014年5月1日木曜日

平成26年4月の発電量 結果

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ






昨日、4月最終日次第で、月間発電量記録の更新か?とかきましたが・・・・。

昨日は1日で19KWを達成。
平成26年4月トータルでは664KWで、平成25年7月以来の最高値となりました。

 平成25年 7月  42KW(7月28日スタート)
 平成25年 8月 659KW
 平成25年 9月 624KW
 平成25年10月 512KW
 平成25年11月 514KW
 平成25年12月 487KW
 平成26年 1月 546KW
 平成26年 2月 429KW
 平成26年 3月 633KW
 平成26年 4月 664KW

一般的に、太陽光発電で、年間最高になるのは5月と言われています。

平成26年5月、どんな数字になるのか楽しみです。






にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ